報道

情報発信は 司法や行政の不正をけん制するためよ

2,3日前に、私のブログを読んでくださっている方から、うれしいメールをいただきました。
北海道にお住まいのその方は、あることで、行政を相手に裁判で争ったのですが、私と同じように不公正な裁判であったそうです。
その方の事件と私の事件とでは、内容も異なりますし、かかわった行政機関も違いますが、その方のメールには、 「○○さん(私)のブログを読んで、私の事実と重なり、代筆をしてくれている様に思える。」 ということが記されていました。
事件としては、内容的にはほとんど関連がないにもかかわらず、私のブログに共感してくださるということは、私のケースのように、公正性や中立性に欠ける裁判は、決して稀なケースではないということを、改めて認識させられます。
もちろん、この方以外にも不当な裁判を経験した多くの方々から、メールやコメントをいただいておりますことを付け加えておきます。


これまで、裁判にかかわったことがなく、比較的平穏に過ごされてきた方には、裁判は、ある程度信頼されているかもしれません。
しかし、決してそうではないということを、是非、知っておいていただきたいのです。
裁判が公正・中立でない社会は、真の民主国家や法治国家とはいえません。


 昨日のオバマ大統領の演説に次のようなくだりがありました。

自由と尊厳を求めることは、すべての諸国民に共通する物語の一部だ。なぜなら、ある種類の望みは、人間が共通して持つものだからだ。思うことを話し、指導者を選ぶ自由や、情報に接することができ、自分の好きな信仰を持てること、法の支配や、司法の平等な適用への信頼。こういったものは、安定を妨げるものではなく、その礎石である。そして、我々は、常にこのような権利を求める人たちの味方だ。(11月15日付朝日新聞より)」

この中の、「法の支配や、司法の平等な適用への信頼。」という礎石が、日本には欠落しているのです。
日本の司法の実情を知らない方には、私のブログを読んで、それを知っていただきたいと思いますし、また、私と同じような経験をされた方には、共感してくださることをうれしく思います。
さらに、私がブログを通じて情報発信しているのは、マスコミが権力者寄りに偏向していて、司法の不正を報道しないことも背景にあります。
裁判所が、違法行為をしてまで行政に有利な判断をしたとしても、、マスコミが報道することはありません。
事実をを知らない国民は、司法を非難することはありません。
また、司法は、不正裁判の事実を知っていても、職権を濫用し不正を断罪することもありません。
その結果、中立性や公正さの欠落した形骸化した国家賠償訴訟や行政訴訟が繰り返されるのです。
また、訴訟になっても、国が勝訴し公務員が保護されることを始めから知っている行政は、業務の不正や怠慢、不作為の温床になり、機能不全に陥っています。

 だからこそ、個人がインターネットなどを利用して情報発信することで、デタラメ裁判やずさんな行政の対応を抑止することになるのです。
しかし、個人情報やプライバシーに配慮するあまり、、どこの誰がどのような不正をしたのか、情報が漠然としていたのでは、それにかかわった本人に反省を促すこともできませんし、抑止にもなりません。
ですから、私は、少なくとも事件に関係した人たちには明確にわかるように、可能な範囲で事実を詳細に伝えるよう心掛けています。

そのような記事は、一般の方々には、細か過ぎてわかりにくい面があるかもしれませんが、裁判所や行政の不正を牽制するためであることをご了承ください。

 案の定、一般の方が読みたがらないややっこしい記事ほど、お役所のみなさんは熱心に読んでいらっしゃるようです。
関連記事
スポンサーサイト



8コメント

ろーずまりーさんへ!!

国家賠償訴訟や行政訴訟歯国の代理人は国家公務員でしょうから、国側に有利なような判断を下すことは、常識的にわかるような気がします。しかし法律は、厳正でなければならないと思います。

ネットのおかげで、多くの人が、共感されていることは、ろーずまりーさんの長年の気概と努力が実ったことで、大変嬉しい報告でした。!裁判所も、所詮特別公務員ですので、聖域と見るのは危険だと思いました。その意識を持っていることが明白であるので、公明正大な裁判を実現することが急務だと思いました。!

Edit

Re: 荒野鷹虎さん

私のブログを見てくださる方は、国民全体からすれば、微々たるもので、まだまだ努力が足りないと思っていますが、共感してくださる方が、少しずつでも増えていることをうれしく思います。
そのことを、鷹虎さんにも一緒に喜んでいただき、とてもうれしいです。

政権交代し、政治が変わりつつあるのですから、この際、司法も大きく変わらなければなりませんね。
そうじゃなければ、政治改革も効果半減だと思います。

Edit

メール

メールで同じ境遇の人が集まってくるのは良いことですね。
とりあえず目標(?)の第一段階到達と言ったところでしょうか。

こちらで司法関係と言えば警察・公安の裏金ですかね。
街頭で訴えているとかなりの確率で応援或いは妨害が来ます。

Edit

Re: メール

松崎さんの行動力には感心させられます。
近い将来、議員さんになられるのでは・・・・

司法関係は、権力を盾に、裏で何をしているかわからない、最も怪しく、手強い相手ですよね。
頑張ってください。

Edit

No title

自分はもしその法によって処罰するんなら、逆にそれが自分の言ってる事の証明になるので別にいいかなとも思ってたり…、ってやっぱ嫌だけどもw

Edit

Re: 芥川しげるさん

はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
ん~、哲学的で、私には難しすぎますね。

Edit

No title

はじめまして。今日はじめてブログを読ませて貰いました。あなた様のブログを読んでると気持ちがスカッとします。頭の切れる方だと思います。私も裁判を起こしたいと思うことがありますが、勇気も無く、力もありません。あなた様が羨ましいです。これからもブログを読ませて貰います。私も今年からFC2でブログを書いております。タイトルは「波乱万丈過ぎる人生 」で、その1~その18まで書き上げております。一度、立ち寄って下されば幸いです。。宜しくお願い致します。

Edit

Re: yukidaruma 1952さん

はじめまして。
コメント、ありがとうございます。

> あなた様のブログを読んでると気持ちがスカッとします。

私のブログの感想をこのように表現していただいたのは初めてなので、うれしいです。
私自身、田中真紀子さんのように、物事の本質を遠慮なくズバズバ言う方って、見ていて気持ちがいいので・・・・

昨夜、ブログを訪問させていただきましたが、いろいろなご経験をされているのですね。
時々、お邪魔させていただきます。

Edit

コメントの投稿

0トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最近の記事
ブログランキング

FC2Blog Ranking

過去のすべての記事

全ての記事を表示する

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも一覧

ちんちくりん

理不尽な所業に対峙した人生を此処に残して  旅立ちます。

「爛熟した世界」

不公正な裁判。理不尽な行政と其れを取り巻く鑑定人達

火災保険の有効活用のご提案!費用負担は0円です。

不思議な不正義2

No.1最速覇権ゲーム情報・新作youtube動画まとめ
メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる