裁判の不思議

行政改革と真の司法制度改革、同時進行で行わなければ効果半減よ!

前回の記事 「『国家戦略局』のほかに『司法監視局』なんてのは、どうかしら?」 へのコメントには、たくさんの情報を提供していただきました。
ところが、残念なことにコメントの部分は、本文に比べて読まれる頻度が低いようですので、今回の記事でいくつかご紹介します。
重複する箇所がありますが、ご了承ください。

その情報の多くは、記事中の下記の部分に共感されてのことだと思います。

「行政の対応に過失や違法性があったとしても、その責任を問われることがないこと(たとえ訴訟に発展したとしても結果は判っており、国が敗訴して責任を負わされる可能性がほとんどないこと)を熟知している行政は、自らの過失や違法性を指摘され、行政自身もそれらを認識しているにもかかわらず、決して非を認めようとはしませんでした。
そればかりか、裁判においても、虚偽の主張を繰り返したり、自分たちに都合のよい証拠を捏造して提出をするなど、違法な手段を用いてまで、行政の正当性を主張し続けるというようなことを平気でしました。
それに対し、原告の私が、客観的な証拠を提示して反論したり、行政の主張の矛盾を多数指摘したとしても、裁判所は一切無視し、国に有利な判断を下しました。」


不当な裁判を受けられた多くの方々から、たくさんの情報が寄せられますが、これらを拝見しますと、刑事事件にしても民事事件にしても、国や行政が相手となる裁判には、ある共通した特徴があります。
それは、行政による証拠の捏造、虚偽の証言、そして、客観的証拠を無視した合理性の欠落した判決と三拍子そろっていることです。

この種の三拍子そろっている典型的な事件が、ミラクルヤンさん から情報提供がありました「高知白バイ衝突死事件」です。

(高知白バイ衝突死事件)
2006年3月に高知で、白バイがスクールバスに衝突し、白バイの巡査長が死亡した事件です。
スクールバスに乗っていた生徒全員と、直後を走っていた校長先生は、バスは止まっていたと証言しているにもかかわらず、裁判では、その証拠を採用せず、バスのブレーキ痕などの警察が捏造した可能性のある証拠から、スクールバスの運転手の有罪が確定した事件です。


http://www.news.janjan.jp/living/0801/0712318233/1.php


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%99%BD%E3%83%90%E3%82%A4%E8%A1%9D%E7%AA%81%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E6%95%85

日本の司法の腐敗を物語っている象徴的な事件であるといえます。

 なぜ、このような司法のデタラメがまかり通るのでしょうか

その手がかりを、私の裁判から垣間見ることができました。
全ての裁判官が偏向した判断をするわけではなく、良心的な裁判官がいる一方でヒラメ性を発揮する裁判官もいることは前にもお伝えしましたが、私の経験からすると、これには、ある傾向があるようです。


比較的若手の中堅ぐらいの裁判官は、裁判資料に忠実に審理し妥当な判断をしようとするようですが、裁判長クラスや、高裁の比較的経験を積んだべテランの裁判官ほど、裁判資料を無視し、初めから結論ありの裁判をする傾向にあるようです。

そして、この傾向は、ヒラメ裁判官について知るにはバイブルとでもいうべき「裁判が日本を変える!(生田暉雄著、日本評論社)」に書かれていることと一致するのです。

 大まかな内容は、ある一定の時期までは、どの裁判官も一定に昇給していくが、それ以降は、昇給にかなりの差異がでてくる。
また、「陽の当たる場所(大都市)」ばかり転勤する者と「ドサまわり」の者に分かれる。
そして、このふたつの操作によって、正義など無縁の裁判がまかり通る。
つまり、 「正義を重視する良心的な裁判官は昇給に不利で、ゴマスリ裁判をする反民主的裁判官は早く昇給する」 と書かれています。


ですから、その年齢に差し掛かるベテランの部類の裁判官は、結果を出そうとして打算が働くのではないかと考えられるのです。
そのようなことは、弁護士がついている裁判より、本人訴訟のほうがやりやすいので、標的にされるのではないかと思うのです。


 つまり、最高裁が国や行政に有利な判決を望んでいるということがうかがい知れ、ヒラメ裁判官が最高裁のご機嫌を伺うような判断をするために、裁判がほとんど形骸化しているのです。
自由心証主義の下に、客観的証拠に基づかないいいかげんな事実認定や判断が横行し、デタラメな裁判がされているのです。
そして、裁判所がそのような偏った判断をすることを熟知しているからこそ、検察も弁護士も、そして行政もいいかげんなことをするのです。


 このような民主国家とは到底いい難い司法の構図は、今すぐ絶ち切らなければなりません。
その最も効果的な方法は、“裁判を正すこと”ではないでしょうか。
そのために、ひとつは最高裁自らが官僚的意識を変えること、そして、もうひとつは裁判所の判断を第三者がチェックし、不適格な裁判官にはペナルティーを科すなどの仕組みを構築することが、今すぐ必要なのです。


 行政改革と真の司法制度改革、これらを同時進行で行わなければ、民主党政権の力量も半減します。


関連記事
スポンサーサイト



21コメント

審査

こうなってくると、現在の最高裁判所の審査だけでなく、高等裁判所、家庭裁判所の審査も必要になってきますね。
そして、昇給システムに関してもメスを入れるべきでしょう。
尤も今のご時勢昇給システムの見直しは何処の業界でも必要だとは思いますが。

Edit

Re: 審査

現在行われているような形式的な国民審査では、やるだけ無駄な感じがします。
裁判所は、最も時代遅れの封建的な組織ですね。

Edit
黒猫

No title

こんな不正裁判が罷り通るのも、郵政と結託しているから可能なんでしょう。

ふと思ったんですが、郵政の書留追跡システムに表示される大量のダミー郵便物の動き…これって、まさか、財務省内郵便局で一括して操作及び作成されていて、その画面を私達が見ているんじゃないでしょうね??

Edit

Re: 黒猫さん

>財務省内郵便局で一括して操作及び作成されていて、その画面を私達が見ているんじゃないでしょうね??

これっ、当たっているかも知れませんね。
デタラメの書留検索結果で国民を欺いているなんて、きっと、郵政の一般職員にも知られたくないような機密事項だと思いますから、機密が十分保てるところとなると、財務省内郵便局あたりが適していますよね。
それに、最高裁の郵便物も関係していると思われますし。
まさに、ここが悪の巣窟かもしれませんよ!

Edit

八方塞

怒りを持続するのは辛く人格まで変えてしまうものです 先日に誣告者を提訴した民事訴訟記録の謄写をしました。
http://suihanmuzai.web.infoseek.co.jp/090911.jpg.html

この保存は5年間ですが この記録を甲号証に4年前に民事での偽証を提訴したことから後1年は破棄されません。
司法権力犯罪がされた本件は法曹三者が意思一致して隠蔽を続けます 十数年前に検面調書の偽造を急進的な反権力組織に相談したところ 解決までには30年かかる・・冗談ではなさそうな背筋が凍りつく話です。

来週から証拠の標目にある供述証人を順次に事実確認申立に呼び出します この調停の印紙は離婚などの三倍ですが訴訟に比べれば格安です パクられる高額印紙は懲り懲りです。
しかし申立書を書き出して気がついたのですが 今回に申立をする相手の名 はチエとありますが戸籍では“チヱ”なのです。
在檻中の同囚に“大田”の姓がおり 外部から信書に“太田”この一点の違いから渡されなかった 同姓同名ということもありこれは当然です。
まあこれも事実確認にしたいのですが主旨が違えば確認事項も増えて印紙は二倍になるのです これは弁護士への事実確認調停で知りました もちろん調停申立に一抹の期待もないのですが わがHPを知る国民の極々少数の方々への架橋とするものです。


検察官適格審査会に審査申立をして6年近くなります この故意的不作為を国賠にしようかと思案していますが 黒猫さんの書き込みからこれは「非申請型義務付け訴訟」と知りました。
また郵便疑惑はライターが記事にする予定とかで第三の権力の後押しがあれば希望は見えてきます 当方も数人の著述業者に声を掛けたのですが尻込みされてしまいました 告発本ゆえ少しの法律の知識があれば解り易い資料から素人でも書けると思います 第三者の見た事件像にすべきです。
どうですか手持ちの資料総てお渡しします 以前に“ブログ・弁護士と闘う”に張り付いている招かざる客の法曹関係者らしき人に事件の暴露本をお願いしました。
ノンフィクションにしてエンタメ“潜入被告人”こんな表題でどうでしょうか
 忙しくて駄目とのことでした ローズマリーさんお受けくださいませんか。

Edit

Re: 八方塞

> ノンフィクションにしてエンタメ“潜入被告人”こんな表題でどうでしょうか
>  忙しくて駄目とのことでした ローズマリーさんお受けくださいませんか。

はっきりしないところがあるのですが、もしかしたら、遂犯無罪さんの刑事事件についての暴露本を、第三者の立場から、私に書いて欲しいということなのでしょうか?

解釈が間違っていたらすみません。

Edit

Re: 八方塞

その通りです
なお 的外れな控訴趣意書ですが偽装失踪女が詐欺者であるのは言及しています 
これは女の警察調書で約一千万の受理を認めた供述をしているからです。
しかしこの警察調書は証拠提出されていませんが民事訴訟記録にはありました。
訴訟に関った弁護士が事件の真相を握っていますが 虚偽告訴の代理人の存在が
ネックになっているのは確かです。
suihanmuzai@infoseek.jp
Fax 050-3426-1224

Edit

Re: Re: 八方塞

そのようなことを、おっしゃっていいただきまして、たいへん光栄に思いますが、プロのライターでもない私が、人様の事件のことを書くというのは、とても荷が重いことです。

このブログのように、自分が体験したことでしたら、文書に書かれていない背景についても全て細かに把握していますので、事件について掘り下げて考えることもできますが、人様のこととなりますと、その事件の背景とか詳しく判りませんし・・・・
プロのライターの方は、そのあたりを綿密な取材のもとに書かれていると思いますが、私にはそんな時間もありませんし、資料を見て書いただけでは、うわべだけのものになってしまい、事件の本質的な問題をうまく表現できないと思います。

申し訳ありませんが、私には無理です。

“八方塞”、遂犯無罪さんだけではなく、不当な裁判を受けた多くの方が、そのような絶望的な状況にあると思います。
それは、国家権力である司法自身が犯罪行為をしているにもかかわらず、その強大の権力で、それを正当化しているからです。

先の選挙で自民党政権が壊滅的な打撃を受け、官僚政治を崩壊させようという入り口まで、どうにかたどり着いた状態だと思います。
その次は、司法の番かもしれませんね。

Edit

Re: Re: 八方塞

解りました どうもお騒がせしてすみません
この書き込みは多くの方々の目に止まることを願い消去しません
連帯しつつ個々の闘争をしてゆくしかありませんね。

ヤクザ・防犯協会員(高裁で認定)と抗争2年半 誣告で投獄 出獄して復讐劇に至る15年の一大スペクタル
八王子版・モンテ クリスト伯 ノンフィクションにしてエンタメ どなたか書いて戴けないでしょうか。
suihanmuzai@infoseek.jp
Fax 050-3426-1224

Edit
黒猫

八方塞

>この故意的不作為を国賠にしようかと思案していますが 黒猫さんの書き込みからこれは「非申請型義務付け訴訟」と知りました。

どこの書き込みを見られたのか知りませんが、故意的不作為と遂犯無罪様が認識しているのであれば、不作為の違法確認訴訟であって、それには義務付け訴訟を併合させなければなりませんよ。

それと、国賠訴訟はどちらかというと民事訴訟の部類に入ります。
私の言っている義務付け及び不作為違法確認等は、行政事件訴訟法に則ったものですから訴訟手法が根本的に違います。
勘違いされて解釈していると大変なことになります。


Edit

些事

そうですね 現在進行形の行政上の不作為は行政訴訟ですね、冤罪主張から何でも国賠と勘違いする傾向があります。

さて 先ほどに13年前の春を回顧せざるを得ないことに遭遇しました 警察の留置所で米5㎏を万引きした男と同房になりました 彼は何故か黒のステージ衣装を着ており押し黙る彼から事情を訊きました。
彼曰く 音大出のピアニストだが近年のカラオケから生演奏が少なくなり食生に困窮しての犯行とか これを聞いて起訴猶予となった彼に友人から現金4万を届けて貰った。
この男は当方の一回で結審の裁判傍聴に来ていた 判決日も来た 満期出獄して知ったが一回の公判の情状証人に立った友人のN氏に当方からの依頼と偽り3万円を受取っていた こんな事は知らないからこのN氏から不信感を持たれた。

満期出獄してこの男・牛尾善昭の行方を住民票交付して捜した 牛尾は現金を差し入れたアパートを追い出され他所に移っていた この時に当方は裁判所脇の橋の下暮らしで越冬を迎える困窮時であった。
牛尾の部屋に押しかけたが狭い室内に描きかけの稚拙な油絵多数があった 不審に思い訊ねたところ今度は画家で売り絵をしていると言う こんな落書き売れず筈は無く二、三の古典の画家の名を挙げて聞いたがやはり知らない。

寸借詐欺を追及したところ恐喝されたと高尾警察に駆け込んだ 留置所での詐欺を説明して被害者の情状証人に確認 これで牛尾の詐欺が証明されたが時効の完成で追及できず。
 こちらが不自由なく暮らしていればこんな些事は忘れているが寒気迫る橋の下で震える当方にはこいつは赦せない。
ごく近くのワンルームに居た 少額返還訴訟を起しこの訴状と牛尾善昭の住民票をアップする 虚偽告訴の及ぼす害悪から思いがけない新ネタができた。
一階の右から二室目 相場では5万ほどか 
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.662914,139.314283&spn=0,359.997715&z=19&cbll=35.663094,139.314331&panoid=XtRLV0nTQKnMFeepV8ylkQ&cbp=12,98.52,,0,5&pw=2

それに比べおいらのアパートは月額2万8千円 月一でパトカーや救急車が来るこの辺では知れ処。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.666527,139.317388&spn=0,359.997715&z=19&cbll=35.666462,139.317428&panoid=HUXOStaRDbm3eLJH8Lo0rw&cbp=12,45.44,,0,3.73&pw=2

刑事二審の弁護人は・・初犯で懲役とは刑務所に送ることで被告人を悪くする
・・と情状酌量を求めたが事実である。
犯罪事件を見ると被害者と称する側への懐疑が先立ち 犯罪者に同情を寄せてしまう また刑務所で知り合った男と出所後に付き合ったが肉親を恐喝して縁切れになってしまった 塀の中では誰も極普通に見えるが外に出ると悪人に戻る 加害者の激越な被害者感情で懲役送りされた怨念は深い。

Edit

Re: 些事

お気の毒に、遂犯無罪さんは、いろいろなところで様々な事件に遭遇されますね。
お付き合いする方を、お選びになったほうがよいかもしれませんね。

Edit

No title

ヒラメ裁判官の問題ですが,これは実際にあるようです。

退官後の裁判官からこういう話はよく聞こえてきますし,最高裁人事局による中央集権的人事統制が存在するというのは昔から言われていることです。

平たく言うといい判決を書く裁判官は,八丈島に飛ばされるということですね。

4年ほど前になりますが,住基ネット訴訟で唯一違憲判決を下した大阪高裁の竹中省吾判事が,判決の三日後に首をつってお亡くなりになられました。

当時ネットでは他殺ではないかとのうわさも流れていましたが,真相はわかりません。それ以前にもいい判決をたくさん書いておられ,双方の主張に公平に耳を貸す判事さんとして評価は高かったようです。

自殺だとしても覚悟の自殺だったような気がします。

裁判官にとって,国が違憲という判決を出すのは相当に勇気のいる行為だというのは確かなようです。

そこで考えたのですが,判例からいい判決を書いている判事を拾い出し,その後の転勤状況を追跡すると面白いかもしれません。どさまわりをさせられている事例が多くあれば,これを資料化してそのことを最高裁に追及してみるのはどうでしょうか?

ヒラメ裁判官を追及するばかりではなく,いい判事を擁護していくのも司法改革には有効なのではないかと思います。

Edit

No title

7,8年前に現代人文社から「裁判官who's who」首都圏版が発行されました。
裁判官ウォチングと称した市民の目からの評価です これが全国版に拡がるかと期待したのですが単発で終えたようです。
この背景は当時には冤罪・誤判事件の問題が今ほどに世論喚起に至らなかった点にあります。

当方の原審裁判長は支部長判事として厳罰主義の有罪判事の名を馳せていました ところが今では痴漢冤罪など逆転無罪判事として知れています。
http://suihanmuzai.web.infoseek.co.jp/harada.jpg.html

手前味噌ですがこれは当方の事件からの転向であると思います またこのイカサマ法廷手続をした鶴田検事は今春に最高検からあの富山冤罪事件の富山地検検事正に移籍しています。
http://toyamakokubai.googlepages.com/
これは再審無罪となった富山冤罪事件が国賠を提起 この被告が富山地検です このモンダイ二者が司法の中枢部に位置する意味は当方には理解できるのです。

界面下で司法維新の大きなうねりが起きています  因みに前述した解決までに30年はかかると言った組織は富山冤罪国賠の支援をしています。http://kyuen.ld.infoseek.co.jp/
2000年7月 航空便で検事の偽造署名の証拠を添えて伝えたところ折り返し意味不明の葉書が着いた 翌月の機関紙は一変 戦闘モードになった 2003年暮れに強制送還され挨拶に行ったところそっけない対応 総てはお見通しですw

一、国家権力による、ただ一人の人民に対する基本的人権の侵害をも、全人民への弾圧であると見なす。

一、国家権力による弾圧に対しては、犠牲者の思想的信条、政治的見解のいかんを問わず、これを救援する。

もう少し秘密の暴露をすれば・・一審判決前夜に外部への発信文に「事件は判決後から始まる これを確信犯の冤罪主張と云う」 など凡そ冤罪事件としては不純性ありと蚊帳の外に置かれているものと推知しています。
しかし仕出かした事件は社会の要である司法秩序の危機となる憲政以来の大事件かと自負しています。

Edit

Re: ミラクルヤンさん

それは、グッド・アイディアですね。

国民のためによい判決を書く裁判官が島流しでは、理不尽すぎます。
裁判官も最高裁の意向に従うべきか、良心に従うべきか悩むところだと思いますが、裁判を受ける者にとっては、一生を左右しかねない一大事なわけで、そのために時間と費用と労力を費やしているわけですから、公正な裁判ができないのであれば、そのような制度はぶち壊し、一から創りなおすべきです。
現状のままでは、詐欺そのものです。

今後は、裁判官の判決の内容と異動状況にも関心を持ちましょう。

Edit

Re: 遂犯無罪さん

裁判官の成績表のようなものを作ってみるとよいかもしれません。
最高裁は、国民に対して権力を振りかざしつつも、国民の批判にはかなり神経を尖らせている様子ですから。


Edit

裁判官の評価

こんなのがあります

裁判官の人事評価の不服申し立て制度に対する批判
http://www.j-j-n.com/opinion/img/opi3.pdf#search='裁判官の評価'

裁判官評価サイト
http://www.saibankan-hyouka.net/index.html

福岡県弁護士会 裁判官評価アンケート
http://www.fben.jp/column/backnum/2005/08/post_78.php

冒頭のPDFは裁判官自身のもののようです。

裁判官評価サイトは学者と近畿弁護士会連合会がやっているもので,以前は評価を一般公開すると言っていたのですが未だに公開されていません。残念・・・

福岡弁護士会のも概要以外は外部公開はされていないようです。

こういった動きがもっと活性化して,市民レベルでの司法監視が行き届けば,腐った体質をたたき直すこともできるのではないかと思います。

言うは易し,行うは難しですが。

Edit

Re: 裁判官の評価

最高裁以外の第三者がやっている裁判官の評価が、あることはあるのですね。
ただ、弁護士や一部の学者による評価であったり、公開されていないのが残念ですね。
ミシュランガイドのような、一般の人が気軽に本屋で手に入れられるようなものが欲しいですね。

最高裁が評価するので最高裁の基準に合うようなヒラメ裁判官が量産されるわけで、一般の国民が評価すれば、裁判官はその基準に合うよう努力すると思いますし。

でも、最も評価されなければならないのは、最高裁の時代遅れの体質と、権力に任せておかしな制度を漫然と続けていることではないでしょうかね。

Edit

追記

1996年5月22日の逮捕から、申立人は八王子警察署の留置場に未決勾留されていた。
雑居房に投げ込まれて一週間余りが過ぎた6月初旬に、黒のステージ衣装を着た新参者が入った、退屈している留置人たちはこの寡黙な男に声を掛けた。
各雑居房は概ね三、四人が収容されて、その入れ替わりは目まぐるしい、何故か新入檻者の罪名は留置官から知らされて隠せない、牢名主と呼ばれる最古参者から逮捕理由の糾問を受けてから座る場所を指定される。
この男は“お米屋さん”と呼ばれていた、逮捕容疑からのネーミングである。因みに配布ビラ等で逮捕された申立人は“ビラ屋”であった、口籠る新参の男は渋々と口を開いた。
http://suihanmuzai.web.infoseek.co.jp/ushio.jpg.html

Edit
ろーずまりー

Re: 追記

今度はヤクザの組長さんの登場ですか。
遂犯無罪さんの周りは、稀有な出来事の連続で理解不可能な世界ですね。

Edit

遂犯無罪さんへ

大変申し訳ありませんが、遂犯無罪さんのコメント「番外地の住人」には、個人情報が公開されているサイトへのリンクが貼られていましたし、また、「一応は絵描きもどきでした」には、読んだ方が不快に感じるような表現がありましたので削除いたしました。
ご了承ください。

Edit

コメントの投稿

0トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最近の記事
ブログランキング

FC2Blog Ranking

過去のすべての記事

全ての記事を表示する

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも一覧

ちんちくりん

理不尽な所業に対峙した人生を此処に残して  旅立ちます。

「爛熟した世界」

不公正な裁判。理不尽な行政と其れを取り巻く鑑定人達

火災保険の有効活用のご提案!費用負担は0円です。

不思議な不正義2

No.1最速覇権ゲーム情報・新作youtube動画まとめ
メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる