打てば打つほど免疫力が低下
花粉症の減感作療法で時々通院するクリニックの先生が、新型コロナのワクチンを接種をした後に帯状疱疹に罹る人が多いとおっしゃっていました。
ワクチンが免疫系に悪影響を与えることは、ネットの記事や一部の学者の間では言われていましたが、やはり身近でも実際に起こっているようです。経験則としていわれると説得力があります。
検索すると、それを裏付けるような海外の情報がたくさん出てきます。
その中から2つ紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://ysp.in.coocan.jp/hp/a098.htm
欧州医薬品庁が、ブースター接種を繰り返すと免疫力が低下する可能性があると指摘
欧州医薬品庁(EMA)が、 ブースター接種を繰り返すと、免疫系に悪影響が生じる恐れがあるという警告を発しました。 この記事によりますと、新型コロナウイルスワクチンのブースター接種を頻繁(4カ月ごと)に行うと、最終的に免疫力が低下する可能性があると、欧州医薬品庁は警告しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.hamamatsu-sr.com/2022/05/05/1393/
コロナワクチンを打てば打つほど免疫力が下がり感染しやすくなる! 抗体依存性感染増強(ADE)とは?
英国の公衆衛生庁の実績データを見ると、コロナワクチンを打てば打つほど免疫力が低下し、コロナにかかりやすくなることが英国のサーベイランスレポートに示されています。
WHOや各国政府、日本の政府も含めてコロナワクチンを推奨し、接種を進めてきていますが、接種後のデータをみると本当に効果があるのかと疑いたくなります。最近では、コロナワクチンを接種後体調を崩し、所謂「コロナワクチン後遺症」なる症状(倦怠感、頭痛、歩行障害、記憶障害、ブレインフォグなど)を訴える人が増えています。
ワクチンを接種すると、一時的に抗体が増大しコロナにかかりにくくなるように思われますが、ワクチン接種によって産生されたスパイクタンパク質が血管内をめぐり、血管内壁を傷つけ血栓や出血を引き起こしたり、肝臓、脾臓、副腎、卵巣などの臓器に蓄積して悪影響を及ぼすことが知られています。ひどい場合は、脳梗塞、脳出血、心筋梗塞、心筋炎、大動脈解離などに罹患する例が厚生労働省の副反応データから報告されています。
ワクチンを打ち続けると、免疫力が減退してしまう「抗体依存性感染増強(ADE)」が起きます。
簡単に言えば、ウイルスなどから体を守ってくれる抗体がウイルスの細胞への侵入をさせやすくしてしまうことで免疫システムに異常をきたし、ウイルスを増殖させて病気の重症化を促進してしまう現象です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こうしてみると、重症化リスクが低いといわれているオミクロン株に対し、安全性の低いワクチンを打つ必要があるのかは甚だ疑問です。冒頭のような帯状疱疹ばかりではなく、多くの感染性の病気についても同じことが当てはまるのではないでしょうか。
特に重症化リスクの低い若者や子供などへの接種については、十分に検討される必要があると思います。
それにしても、政府はワクチンのメリットばかりを強調して、接種によるリスクについては、ほとんど説明することはありません。不誠実さと無責任さを感じます。
仙台市広瀬通りにある電光掲示板には、このような表示がされました。
東北有志医師の会 「新型コロナワクチンをこれ以上接種してはいけません」
https://twitter.com/tohokuyushiishi/status/1565278151369822208



ワクチンが免疫系に悪影響を与えることは、ネットの記事や一部の学者の間では言われていましたが、やはり身近でも実際に起こっているようです。経験則としていわれると説得力があります。
検索すると、それを裏付けるような海外の情報がたくさん出てきます。
その中から2つ紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://ysp.in.coocan.jp/hp/a098.htm
欧州医薬品庁が、ブースター接種を繰り返すと免疫力が低下する可能性があると指摘
欧州医薬品庁(EMA)が、 ブースター接種を繰り返すと、免疫系に悪影響が生じる恐れがあるという警告を発しました。 この記事によりますと、新型コロナウイルスワクチンのブースター接種を頻繁(4カ月ごと)に行うと、最終的に免疫力が低下する可能性があると、欧州医薬品庁は警告しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.hamamatsu-sr.com/2022/05/05/1393/
コロナワクチンを打てば打つほど免疫力が下がり感染しやすくなる! 抗体依存性感染増強(ADE)とは?
英国の公衆衛生庁の実績データを見ると、コロナワクチンを打てば打つほど免疫力が低下し、コロナにかかりやすくなることが英国のサーベイランスレポートに示されています。
WHOや各国政府、日本の政府も含めてコロナワクチンを推奨し、接種を進めてきていますが、接種後のデータをみると本当に効果があるのかと疑いたくなります。最近では、コロナワクチンを接種後体調を崩し、所謂「コロナワクチン後遺症」なる症状(倦怠感、頭痛、歩行障害、記憶障害、ブレインフォグなど)を訴える人が増えています。
ワクチンを接種すると、一時的に抗体が増大しコロナにかかりにくくなるように思われますが、ワクチン接種によって産生されたスパイクタンパク質が血管内をめぐり、血管内壁を傷つけ血栓や出血を引き起こしたり、肝臓、脾臓、副腎、卵巣などの臓器に蓄積して悪影響を及ぼすことが知られています。ひどい場合は、脳梗塞、脳出血、心筋梗塞、心筋炎、大動脈解離などに罹患する例が厚生労働省の副反応データから報告されています。
ワクチンを打ち続けると、免疫力が減退してしまう「抗体依存性感染増強(ADE)」が起きます。
簡単に言えば、ウイルスなどから体を守ってくれる抗体がウイルスの細胞への侵入をさせやすくしてしまうことで免疫システムに異常をきたし、ウイルスを増殖させて病気の重症化を促進してしまう現象です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こうしてみると、重症化リスクが低いといわれているオミクロン株に対し、安全性の低いワクチンを打つ必要があるのかは甚だ疑問です。冒頭のような帯状疱疹ばかりではなく、多くの感染性の病気についても同じことが当てはまるのではないでしょうか。
特に重症化リスクの低い若者や子供などへの接種については、十分に検討される必要があると思います。
それにしても、政府はワクチンのメリットばかりを強調して、接種によるリスクについては、ほとんど説明することはありません。不誠実さと無責任さを感じます。
仙台市広瀬通りにある電光掲示板には、このような表示がされました。
東北有志医師の会 「新型コロナワクチンをこれ以上接種してはいけません」
https://twitter.com/tohokuyushiishi/status/1565278151369822208



- 関連記事
スポンサーサイト