まともな良心と良識を持ち合わせている人がいても 組織の中では声を上げられないのが実態では
自宅建物(木造二階建て)からわずか数メートルのところで行われた公共事業の河川工事で、自宅の壁に亀裂が入るなどの被害が発生し、裁判などを通じて闘ってきた村雨さんのことは、当ブログでも、時々紹介してきました。
被害を認めない姫路市と工事方法に問題があったとして工事業者の双方を訴える損害賠償請求訴訟を起こすも敗訴、その後も問題解決のために行政に働きかけているのですが、姫路市側からは今なお様々な嫌がらせ行為を受けています。
市議会の傍聴を拒否されたり、市役所に出向くも不退去罪で警察を呼ばれたり、行政組織が一体になって村雨さんを犯罪者に陥れようとする行為を続けています。
弱い立場の者を虐げる、ある種のいじめのようなことが行われています。
どう見ても極悪非道な行政組織としか思えない姫路市ですが、その中にも正常な良心、良識をもっている人が存在するということがうかがえるコメントが、村雨さんのブログに投稿されています。
むしろ、大半の職員は正常な良心、良識を兼ね備えていると思うのですが、ごく一部の職員の職務上のミスや怠慢を隠蔽しようとするときに、行政組織が一体となって傲慢な態度になり、被害者に対して卑劣な行為に及ぶと考えられます。
組織の対応に違和感を抱く良識ある職員がいたとしても、ヒエラルキーの組織の中ではなかなか声を上げられない、それが実態なのではないでしょうか。
当ブログの国家賠償訴訟も、当初は一人の行政職員の怠慢とデタラメな説明が発端でした。行政がそこで非を認めていれば取るに足りない出来事でしたが、それを肥大化させたのは、愚かな職員を庇おうとした行政組織です。
虚偽の公文書を作成して裁判の際に提出するなど、行政組織、捜査機関、裁判所が不正に不正を重ね大きな事件へと変異していったのです。
村雨さんの話題に戻りますが、前述のコメントには、行政内で問題が起きたとき、(上司の顔色を伺いながら)要領よく立ち振る舞う者が出世していくという、組織の腐敗した体質も指摘しています。
興味をお持ちの方は、是非、ご覧ください。
http://murasame83.blog.fc2.com/blog-entry-119.html



先日、庭に植えたはずのない実がなっているのを発見して、ビックリ!
そういえば、これは春に真っ赤なボケ(木瓜)の花が咲いた後にできた実では?!
4,5年前に植えたボケですが、実がなったのは初めてです。大きさは直径5,6cmあって、ちょうどプラムぐらいです。
調べてみると、9~10月に黄色くなって、よい香りがしてきたら収穫のタイミングだそうです。
酸味と渋味が強く生で食べることができないため、果実酒やジャムにして食べるのが一般的です。
のどの痛みをやわらげる、胃腸を整える、筋肉のしびれをやわらげる、クエン酸とリンゴ酸が多く含まれているため疲労を回復させるなど様々な効能があるようです。
https://botanica-media.jp/2257


被害を認めない姫路市と工事方法に問題があったとして工事業者の双方を訴える損害賠償請求訴訟を起こすも敗訴、その後も問題解決のために行政に働きかけているのですが、姫路市側からは今なお様々な嫌がらせ行為を受けています。
市議会の傍聴を拒否されたり、市役所に出向くも不退去罪で警察を呼ばれたり、行政組織が一体になって村雨さんを犯罪者に陥れようとする行為を続けています。
弱い立場の者を虐げる、ある種のいじめのようなことが行われています。
どう見ても極悪非道な行政組織としか思えない姫路市ですが、その中にも正常な良心、良識をもっている人が存在するということがうかがえるコメントが、村雨さんのブログに投稿されています。
むしろ、大半の職員は正常な良心、良識を兼ね備えていると思うのですが、ごく一部の職員の職務上のミスや怠慢を隠蔽しようとするときに、行政組織が一体となって傲慢な態度になり、被害者に対して卑劣な行為に及ぶと考えられます。
組織の対応に違和感を抱く良識ある職員がいたとしても、ヒエラルキーの組織の中ではなかなか声を上げられない、それが実態なのではないでしょうか。
当ブログの国家賠償訴訟も、当初は一人の行政職員の怠慢とデタラメな説明が発端でした。行政がそこで非を認めていれば取るに足りない出来事でしたが、それを肥大化させたのは、愚かな職員を庇おうとした行政組織です。
虚偽の公文書を作成して裁判の際に提出するなど、行政組織、捜査機関、裁判所が不正に不正を重ね大きな事件へと変異していったのです。
村雨さんの話題に戻りますが、前述のコメントには、行政内で問題が起きたとき、(上司の顔色を伺いながら)要領よく立ち振る舞う者が出世していくという、組織の腐敗した体質も指摘しています。
興味をお持ちの方は、是非、ご覧ください。
http://murasame83.blog.fc2.com/blog-entry-119.html



先日、庭に植えたはずのない実がなっているのを発見して、ビックリ!
そういえば、これは春に真っ赤なボケ(木瓜)の花が咲いた後にできた実では?!
4,5年前に植えたボケですが、実がなったのは初めてです。大きさは直径5,6cmあって、ちょうどプラムぐらいです。
調べてみると、9~10月に黄色くなって、よい香りがしてきたら収穫のタイミングだそうです。
酸味と渋味が強く生で食べることができないため、果実酒やジャムにして食べるのが一般的です。
のどの痛みをやわらげる、胃腸を整える、筋肉のしびれをやわらげる、クエン酸とリンゴ酸が多く含まれているため疲労を回復させるなど様々な効能があるようです。
https://botanica-media.jp/2257


- 関連記事
-
- 不安定な運用をされている年金保険料 (2023/02/08)
- ブロ友さんに降りかかった 不当逮捕という最大の悲劇 (2023/01/04)
- まともな良心と良識を持ち合わせている人がいても 組織の中では声を上げられないのが実態では (2022/06/29)
スポンサーサイト