裁判の不思議

痴漢冤罪裁判との共通点 (一躍ヒーローになった最高裁第三小法廷ではありますが・・・)

電車内で女子高校生に痴漢をしたとして強制わいせつ罪に問われた名倉正博防衛医大教授の上告審判決で、最高裁第三小法廷は、先週14日、懲役1年10ヵ月の実刑とした一、二審判決を破棄し、無罪を言い渡しました。
最高裁判決後のテレビや新聞の報道では、『このケースでは目撃証言などがなく、証拠は女子高校生の供述だけであった。他の痴漢事件でも同様なケースが多く、検挙件数が増加している一方で、無罪になるケースも続出。』 として、痴漢事件の捜査や裁判の難しさを強調しているようでした。
そのときは、事件について、それ以上の詳しい事情を知りませんでしたので、無罪になった名倉教授には同情しつつも、仕方のない状況だったのかと思っていました。
ところが、19日のサンデープロジェクトに出演された名倉教授と弁護士の秋山賢三氏が話していた詳細な事件や裁判の状況を聞いて、あることに気がつきました。
それは、刑事と民事との違いこそはありますが、判決を導き出すための手法が、私の国家賠償訴訟のときと共通していたことでした。


共通点を列挙します。

① 客観的証拠に基づいた事実認定をしていない。
(痴漢冤罪裁判)
名倉教授の手から採取した検体のDNA鑑定をしたが、検察はそのような都合の悪い証拠を出さなかったし、裁判所も証拠を出すよう指示もしなかった。着衣の繊維鑑定では、犯行を裏づけるような証拠が得られていないにもかかわらず、証拠採用していない。
(国家賠償訴訟)
私が提出した書証や国が提出した書証には、私の主張を裏づけるものが多数あったが、完全に無視し採用しなかった。

② 供述のみを証拠として採用している。
(痴漢冤罪裁判)
有罪判決を出すために有利な被害者の供述のみを採用している。
(被害者は、検察と詳細、入念な打ち合わせをしており、単純なケースであるので、普通の能力を備えていれば、本当らしく、具体的、詳細、迫真的に供述することが可能であるとして、最高裁では疑いの余地があるとされた。)

(国家賠償訴訟)
一審判決において、国の主張が二転三転しているにもかかわらず、書証をまったく無視し、国の証人(加害公務員本人)の証言のみを証拠として採用している。
しかも、国の二人の証人は、嘘をもっともらしいストーリーに作り上げ、よく暗記したせりふを述べているという感じであった。


※ 共通していることは、結論がはじめから決まっており、それに合わせて証拠を採用していると思われる。

③ (痴漢冤罪裁判) (国家賠償訴訟)双方に共通していえることであるが、結論を導くための論理が、あらゆる角度から検証されることはなく、不自然であったり不合理な点があっても、もっともらしいある一側面だけを捉えて結論づけている。

④ 新たな事実や証拠が出されていないにもかかわらず、判決や判決理由がまったく変わってしまう。
(痴漢冤罪裁判)
一、二審が、被害者の供述をそれぞれ、十分信用できる、詳細かつ具体的であり疑問をさしはさむ余地がないとして有罪判決を下したが、最高裁は、信用性については、なお疑いを入れる余地はあるとして無罪を言い渡した。
(国家賠償訴訟)
一、二審判決ともに棄却ではあったが、判決理由がまったく異なった。
一審では、1年9ヶ月に及んだ裁判であったにもかかわらず、最終の裁判で行われた証人尋問の国の証人の嘘の証言を基に、事件の内容にはまったく触れることなく棄却とし、二審では、多少内容に触れたものの、判決理由が矛盾していたり、“裁判官により作られた控訴人の主張”が判決理由とされた。


以上のことより、これらふたつの裁判に共通して言えることは、これまでのブログの中で何度もお伝えしてきたことではありますが、 判決が、裁判官の主観に左右され、客観的な証拠に基づかない非科学的な手法によって、合理性の欠落した判決が導き出されているということです。

このような共通点のある痴漢冤罪裁判と国家賠償訴訟ではありますが、唯一の違いといえば、最高裁で取り上げられたことと不受理になったことでしょうか。
名倉氏が、防衛医大教授ということで、仮に職務にかかわる事件であるのなら、国に保護される立場の方であるとか、話題になった映画 『それでもボクはやっていない』 のモデルになった秋山弁護士が代理人であったことなどもあり、社会的にも注目され、最高裁の目に留まったのかどうかはわかりませんが、私としては、 「法の下の不平等」 を痛感しています。
これは、最高裁の注目の仕方にのみ焦点をあてたもので、名倉教授の無罪は確信していますのでお間違えなく・・・・


 最後に一言
逆転無罪という極めて妥当な判決を下し、一躍ヒーローになった第三小法廷の裁判官のみなさんではありますが、私のデタラメの仙台高裁判決を確定させ、昨年、刑事事件として立件された(根拠もなく不起訴処分にされてはいますが)方々であることは、くれぐれもお忘れなく。


関連記事
スポンサーサイト



6コメント

類似

言われてみれば確かに似ていますね。
また、「最後の一言」を読んで、ひょっとして彼らは真面目に取組む仕事と捨てる仕事をサイコロで決めているのではないかと思いました。

Edit

私の民事裁判の場合も、結果が決まっており、それに対する理由つけをされました。証拠による客観的判断ができないのかしないのか全く理解できません。私の弁護士でさえ、それは良くある事の様に言われておりました。その社会の常識なのでしょうか?どのようにしたら、この常識では考えられない閉ざされた仕組みを、正常で常識のあるものに変えていけるのでしょうか?

Edit
ろーずまりー

Re: 類似

「サイコロで決めて・・・・」
確かに、そのようなことでもしなければ、あれだけの事件数を裁けないと思いますよ。

Edit
ろーずまりー

Re: 無記名さん

そうなのです。
多くの弁護士がそのようなことを認識していると思うのですが、特に表立った動きがないことが私も不思議でした。
国によって法曹資格を与えられている人たちなので、遠慮しているとか、あるいは何か報復でも怖れているのでしょうか。
かえって、何のしがらみのない一般人のほうが、言いたいことをはっきり言えると思います。
ネット上では、司法に対する批判が飛び交っており、改革の原動力になることを望んでいます。

Edit
荒野鷹虎

一貫した主張には、感銘を覚えます。!
本件においては、無罪(3対2)と成りまして、一見冤罪のようになりましたが、
サンデープロジェクトにおける態度が、自信なく、感じてしょうがありませんでした。このところの、検察の、特権意識えの、警鐘に思えてなりません。真実は、神のみぞ知る」といわれる事件に思う部分があります。

Edit
ろーずまりー

Re: 荒野鷹虎さん

こちらでのお返事となりますが、荒野鷹虎さんのブログでのコメントもありがとうございます。

荒野鷹虎さんは、サンデープロジェクトの感想、そのように感じましたか。
私は人を見る目がないのかもしれませんが、改めて難しい問題ですね。
裁判員制度も、甲乙つけがたい裁判の責任を、国民にも押し付けるために導入するような感じがします。

Edit

コメントの投稿

1トラックバック

15 最高裁第1小法廷(2009/06/19)

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最近の記事
ブログランキング

FC2Blog Ranking

過去のすべての記事

全ての記事を表示する

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも一覧

ちんちくりん

理不尽な所業に対峙した人生を此処に残して  旅立ちます。

不公正な裁判。理不尽な行政と其れを取り巻く鑑定人達

火災保険の有効活用のご提案!費用負担は0円です。

不思議な不正義2

No.1最速覇権ゲーム情報・新作youtube動画まとめ
メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる