憲法

衆議院議員選挙の前に 是非 読んでおきたい本

一昨日、図書館に行ったら、目立つところに「お笑い自民党改憲案」という本が置いてあったので、思わず手に取ってみると、ファッション評論家のピーコさんと、評論家の佐高信さん、全日本おばちゃん党代表代行の谷口真由美さんによる鼎談の本でした。
なぜ、この3人なのかというデコボコなメンバーなのですが、中身は、毒舌政治鼎談といったところです。
まともな本にこんなこと書いていいのというような週刊誌ネタにも近い話題もあちこちに見受けられ、とにかく面白いのですが、自民党改憲案の本質的な問題をしっかりと突いています。
お堅い本はどうも苦手という方も、面白く、そして楽しく、憲法について学ぶことができます。末尾には、日本国憲法と自民党憲法改正草案 の対照表が掲載されていますので、条文の内容を忘れても、すぐに確認することができます。


帯には、「自民党支持者の必読書!?」と書かれています。
ただ何となく自民党を支持しているという人は、衆議院議員選挙の前にこの本を読んで、安倍政権の正体を知っていただきたいと思います。


その帯にはこんなことが書かれています。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この改憲の中身って・・・・
家庭をもたない人は みんなマイノリティになっちゃう。(ピーコ)

自民党がやりたい放題のことを書いている。
ギャングの掟みたいな話。(佐高信)

平和憲法に関する知識が足りない人たちが作ったアホみたいな改憲案。(谷口真由美)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

自民党の憲法草案は、とにかく突っ込みどころ満載なのですが、特に留意しておきたいを点を、いくつか拾ってみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 愛国心を高めるために天皇を利用
自民党草案では、天皇は元首であるのに、「天皇はこの憲法に定める告示に定める行為を行い、国政に関する機能を有しない」と書いてあり、元首でありながら政治的なことは何もさせない。
さらに、「天皇の国事に関する全ての行為には、内閣の進言を必要とし、内閣がその責任を負う」と書かれてあり、内閣が天皇に「これやってくれ」ということになる。
現政権は、愛国心を高めるための道具として皇室を利用しようとしている。


 独裁国家を継続するために必要な緊急事態条項
自民党改憲草案で、もっとも問題とされているのが緊急事態条項だ。
緊急事態の宣言は、事前または事後に国会の承認を得て、閣議にかけて発せられることになっているが、与党なら国家の承認は容易にとれる。
100日を超えるごとに国会の承認を得なければならないことになっているが、99条4項に「その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとする」と書かれており、この間、ずっと国会議員を続けられ、任期の定めが事実上なくなる。
つまり、政権は、「戦争ごっこ」「軍人ごっこ」「震災の復興の道半ば」とか理由をつけて、ずっと緊急事態に置きたい。
この緊急事態条項と安保と秘密保護法がセットになった時には独裁者のできあがり。


 国家権力を縛るためにあるのが憲法なのに 国民が守らなければならない!?
日本国憲法では、99条に「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う」と、つまり、権力者を縛るために憲法があり、これが立憲主義である。
ところが、自民党改憲草案は102条で、「全て国民は、この憲法を尊重しなければならない」と書かれており、国民が守らなければならないことになっている。
そもそも、憲法は国家権力から国民を守るためのものだから、櫻井よし子センセイをはじめとする、今の憲法を変えたがっている連中は、そういう憲法の「いろは」の「い」も知らない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日、「Showbin の日刊 写楽」さんのブログで知ったのですが、ジョージ・オーウェルの「1984年」という本があります。
この中では、「ビッグ・ブラザー」率いる党が支配する全体主義的近未来が描かれています。
歴史は改竄され、政府に都合の悪い事実は消され、国民には嘘の情報が伝えられる。体制を維持するために無意味は戦争は繰り返され、反政府的な発言をし難くさせるために言語は単純化される。人々の言動は「テレスクリーン」であらゆるところで監視され、思考までもが完全な屈従を強いられます。


森友・加計問題では政府に都合が悪い書類は廃棄され、政府に不都合な人物は尾行してまで弱みをつかもうとしていたことは、周知の事実です。
北朝鮮によるミサイル発射では、政府の過剰な反応で、無駄に国民の不安や敵対心を煽り、「戦争ごっこ」さながらです。
第二次安倍政権になってから、既に半分そのような状況になりつつありますが、さらに進んで、自民党が目指す憲法が制定されたあかつきには、完全に「1984年」のような世の中が待ち受けているかもしれません。
来月、衆議院議員選挙が行われることになりましたが、後悔しないためにも、現自民党の正体をしっかりと把握したうえで、賢明な投票をされることを願っています。


        

banner_03.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事
スポンサーサイト



19コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

ヤフーニュースは、違法性を指摘するコメントを削除している。

下記コメントのうち、前者のみを削除し、後者を残しているニュースがあることから、政府の違法行為に隠蔽に荷担する方向で情報操作しているといえる。
___

閉止する結果については、解散・総選挙を国民投票に置き換えることによって回避することができる。

衆議院解散は、一時的にせよ、国の統治機構を破壊し、憲法の定める統治の基本秩序を壊乱する、内閣の身勝手により権力を濫用する行為でしかない。
___

党名を記入して投票する選挙制度において、
希望の党を記載して、民進党員が議席を得ることは、有権者を欺く性質を有する。

政党助成金を、その党が公認せず、他の党が公認する候補に対し、使用されることも問題がある。

Edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit
ろーずまりー

Re: T_Ohtaguro 様

他人のコメントを勝手に編集するとは、酷いですね!!

以前、ヤフーをプロバイダーにしていたとき、何か問題が発生したわけでもないのに、しばらくネットの繋がりが悪くなったときがありました。電話で問い合わせをしたりしたのですが、原因がハッキリせず、解消されることもなく、解約すると言ったら、その後、自然と直ったことがありました。
裁判の不正を盛んに発信していたときなので、何か妨害されたのではないかと、その疑いは今も消えていません。

Edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Edit

特定IDを狙い撃ちして削除しているヤフーニュース

IDの違いによる削除の差について。

T_Ohtaguro のIDで行ったコメントと
ohtaguro_2007のIDで行ったコメントでは、
前者の削除の方が圧倒的に多く、
後者は、13コメントのうち、2つが消えているにすぎない。

よって、ヤフーニュースは、特定IDを狙い撃ちして削除しているといえる。

しかも、通常の削除は、削除した旨の表示があるが、今回の削除群にほとんどは、その表示すらない。

つまり、コメントした直後に、キャプチャーするなどして、証拠を保全していなければ、削除されたことすら証明することができなくなる。

さすが、政府の犯罪行為に荷担するだけのことはあり、都合の悪い情報は公開を妨げるのみならず、データそのものを削除しているようである。
技術上、復元可能ではあるが…。

Edit
ろーずまりー

Re: T_Ohtaguro 様

政府の情報操作は、既存メディアのみならず、ネットにもかなり強力に圧力をかけてきているということですね!!
ネットサービス会社でありながら、その言いなりになるのも問題です。
まずは、衆議院議員選挙で、安倍政権を終わらせることが最重要ですね。

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

ヤフーニュースのシステム

ヤフーニュースのコメントは、自己のIDでログインすると、自己のコメントが表示される。
しかし、他のIDでログインすると、「このコメントは非表示対象です。」と表示されている。

コメントの内容は、以下の通り。
___

比例区

自民66
公明21
計 87

社民 0
共産11
立憲37
維新7
希望32
計 87

その他0
___

つまり、政党支持について、与野党半々。
国民の公務員を選出する権利の行使について、
与党が可決し、内閣が承認した公職選挙法の小選挙区制が、
議席の配分を歪め、国民の権利を侵している。

内閣が衆議院を解散することによる選挙においては、内閣を信任するかしないかについて、国民投票を同時に行う必要がある。

Edit
ろーずまりー

Re: T_Ohtaguro 様

「安倍首相に電話、トランプ大統領から“お祝い”」というタイトルのニュースに投稿したコメントですよね?
今現在、コメント数が47なのに、実際に表示されているコメントは、27しかありません。
T_Ohtaguro さんのコメントも表示されておらず、見ることができません。

表示されているコメントは、安倍首相に好意的なコメントばかりですね!!
明らかに、表示されるコメントが選別されていますね!!





> ヤフーニュースのコメントは、自己のIDでログインすると、自己のコメントが表示される。
> しかし、他のIDでログインすると、「このコメントは非表示対象です。」と表示されている。
>
> コメントの内容は、以下の通り。
> ___
>
> 比例区
>
> 自民66
> 公明21
> 計 87
>
> 社民 0
> 共産11
> 立憲37
> 維新7
> 希望32
> 計 87
>
> その他0
> ___
>
> つまり、政党支持について、与野党半々。
> 国民の公務員を選出する権利の行使について、
> 与党が可決し、内閣が承認した公職選挙法の小選挙区制が、
> 議席の配分を歪め、国民の権利を侵している。
>
> 内閣が衆議院を解散することによる選挙においては、内閣を信任するかしないかについて、国民投票を同時に行う必要がある。

Edit
T_Ohtaguro

非表示対象コメントに「そう思わない」?

非表示対象コメントに対し、「そう思わない」が1つ入っている。

よって、
T_Ohtaguroさんのページ | Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/vMiZcIyMVX8uAdjVVJg26F_S/comments/
から、コメントに対し、「そう思わない」をクリックしている輩がいることがわかる。

Edit
ろーずまりー

Re: 非表示対象コメントに「そう思わない」?

そういうことになるでしょうね。
T_Ohtaguro さんがマークされているようですね。

T_Ohtaguro さんからいただいた、ヤフーニュースにコメントが表示されないという「コメント」は、拙ブログ本体で紹介させていただきました。

Edit

コメントの投稿

0トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最近の記事
ブログランキング

FC2Blog Ranking

過去のすべての記事

全ての記事を表示する

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも一覧

ちんちくりん

理不尽な所業に対峙した人生を此処に残して  旅立ちます。

「爛熟した世界」

不公正な裁判。理不尽な行政と其れを取り巻く鑑定人達

火災保険の有効活用のご提案!費用負担は0円です。

不思議な不正義2

No.1最速覇権ゲーム情報・新作youtube動画まとめ
メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる