郵便局が「維新」の選挙運動!?
2,3日前に用事があって郵便局に行ったついでに、年賀はがきを購入しました。
景品にポケットティッシュとクリアファイルをくれたのですが、見てビックリ!!
これが、いただいたクリアファイルです!!
(表)
(裏)
表には「ゆうパック」「維新」と大きく書いてあり、裏には、「日本郵便」「郵便局」と書かれています。
衆議院選挙が公示され、まさに、その選挙運動の最中に、特定の政党名を思い起こさせるこのクリアファイルを、郵便局がくれるのって、問題じゃありませか

民営化されたとはいえ、政府が株式の100%を保有している郵便局を完全な民間企業とみなすには、かなり問題があります。
準公務員が、業務をしながら選挙活動をしていることになりませんかね

公務員が、選挙運動などの政治的行為を行うことは、国家公務員法や地方公務員法などで禁止されています。
今月7日に、元社会保険庁職員と元厚生労働省課長補佐が、衆議院選挙前に共産党機関紙「しんぶん赤旗」を配布して国家公務員法違反に問われた事件に対する上告審判決で、最高裁判所が上告を棄却し、高裁判決の元社会保険庁職員に対しては無罪、元厚生労働省課長補佐に対しては罰金10万円の有罪が確定したばかりです。
当ブログで度々指摘しているように、憲法違反や判例違反の常習犯ともいえる最高裁判所を信頼することは到底できませんが、真の法治国家として機能するまでの暫定的な司法機関として、ある程度は参考にすることができます。
最高裁判所自らが判例違反をしているんじゃないの!
最高裁は判例違反の“常習犯”!
憲法違反をしている最高裁に“違憲状態”を語る資格があるの?
最高裁は偽装がお好き!!
上告不受理・上告却下は偽装裁判!!
郵便局がくれたクリアファイルに書かれている「維新」といえば、誰でもこの時期「日本維新の会」を連想します。
「日本維新の会」といえば、市場原理主義を推し進め日本の産業構造をメチャクチャにした米国隷属の小泉政権で、経済財政政策担当大臣や郵政民営化担当大臣などを歴任した竹中平蔵氏が、参謀に名を連ねています。
維新→日本維新の会→竹中平蔵氏→郵政民営化→郵便局
肝心の「ゆうパック」の宣伝という点では、「ゆうパック」と「維新」の関係は不明ですが、「日本維新の会」と「郵便局」の関連については、竹中平蔵氏を介して繋がります。
選挙運動の、まさにこの時期に、郵便局は、明確な意図をもって、こういうものをくれているとしか考えられません。


景品にポケットティッシュとクリアファイルをくれたのですが、見てビックリ!!
これが、いただいたクリアファイルです!!


表には「ゆうパック」「維新」と大きく書いてあり、裏には、「日本郵便」「郵便局」と書かれています。
衆議院選挙が公示され、まさに、その選挙運動の最中に、特定の政党名を思い起こさせるこのクリアファイルを、郵便局がくれるのって、問題じゃありませか


民営化されたとはいえ、政府が株式の100%を保有している郵便局を完全な民間企業とみなすには、かなり問題があります。
準公務員が、業務をしながら選挙活動をしていることになりませんかね


公務員が、選挙運動などの政治的行為を行うことは、国家公務員法や地方公務員法などで禁止されています。
今月7日に、元社会保険庁職員と元厚生労働省課長補佐が、衆議院選挙前に共産党機関紙「しんぶん赤旗」を配布して国家公務員法違反に問われた事件に対する上告審判決で、最高裁判所が上告を棄却し、高裁判決の元社会保険庁職員に対しては無罪、元厚生労働省課長補佐に対しては罰金10万円の有罪が確定したばかりです。
当ブログで度々指摘しているように、憲法違反や判例違反の常習犯ともいえる最高裁判所を信頼することは到底できませんが、真の法治国家として機能するまでの暫定的な司法機関として、ある程度は参考にすることができます。
最高裁判所自らが判例違反をしているんじゃないの!
最高裁は判例違反の“常習犯”!
憲法違反をしている最高裁に“違憲状態”を語る資格があるの?
最高裁は偽装がお好き!!
上告不受理・上告却下は偽装裁判!!
郵便局がくれたクリアファイルに書かれている「維新」といえば、誰でもこの時期「日本維新の会」を連想します。
「日本維新の会」といえば、市場原理主義を推し進め日本の産業構造をメチャクチャにした米国隷属の小泉政権で、経済財政政策担当大臣や郵政民営化担当大臣などを歴任した竹中平蔵氏が、参謀に名を連ねています。
維新→日本維新の会→竹中平蔵氏→郵政民営化→郵便局





- 関連記事
スポンサーサイト