ブログコピペ事件と同じ仲間の仕業か?
驚きました!!
リンク元をクリックすると、いかがわしい広告が目に飛び込んできました。
ブログコピペ事件、発見の瞬間を彷彿させます。
ブログコピペ事件のときは、いきなり目の前に展開された画像に、一体何が起こったのかと、パソコンの前で30秒ぐらい固まってしまいましたが、今回は小さめで横に細長い広告バナー、以前ほど酷くはないので、そのときほどの衝撃はありませんが、その上を見ると、当ブログの記事のURLが貼られてあるではありませんか。
これは、ブログコピペ事件と同じ仲間の仕業か


ブログコピペ事件は仙台地検に告訴したのですが、時効まで数年あるにもかかわらず、犯人不詳で不起訴にされています。
犯人は今尚、社会を跋扈(ばっこ)しているのです。
とにかく、この事件では、捜査機関の異常な対応が目に付きました。
告訴状は、あちこちの捜査機関をタライ回しされ、正式受理までに半年を要しました。
犯人のパソコンを特定する際も、ブログで何か事実を公表するたび、それを否定するかのように隠蔽工作が行われるのですが、そのタイミングが警察の対応と奇妙に一致しているのですから、警察の関与が強く疑われます。(警察の動きと奇妙に一致する隠蔽工作のタイミング!)
しかも、当初コピペされた記事は裁判批判の記事ばかり、この事件を警察に相談すると、すぐさま最高裁に連絡が行ったことは、ほぼ間違いありません。(もしかしたら、記事を削除させるための策略かも?)
郵政のパソコンから行われたことは確証が得られているのですが、郵政に対する処分は示されておらず、不起訴処分の理由も矛盾しているのです。(不起訴処分の理由の矛盾)
上申書を提出し、それらの点を指摘しているのですが、10ヶ月以上たった今も、仙台地検からは何の連絡もありません。
郵政の職員の単独犯行ではなく、警察・裁判所を含む組織的な犯行の疑いが濃厚なのです。
そして、今回、いかがわしい広告バナーとともに貼り付けられていたのは、 「法科大学院って、もしかしたら天下り先確保のために設置されたの?」 のURLです。
記事は、刑事告訴している裁判長が依願退官後、法科大学院に天下っていたという内容です。
またして、不正裁判と深い繋がりのある記事だったのです。
とにかく調べてみることにしました。
広告バナーが貼られているサイトのURLは、当ブログの記事のURLの途中に、ある文字列が追加されています。
その文字列を手掛かりに調べてみると、その大元がわかりました。
2ちゃんねるでした。
2ちゃんねるで何か話題にされ、そこにブログのURLを貼ると、直接、目的のサイトにリンクするのではなく、一旦、その広告のサイトを経由して目的のサイトに飛ぶ仕様になっていたのです。
2チャンネルに貼られるURLすべてが、広告サイトを経由するのかどうか、いくつか調べてみました。
すべてではないようです。広告サイトを経由せず、直接目的のサイトにリンクするのも多数ありました。広告サイトを経由したものは、すべて、当ブログと同じデザインのいかがわしい広告バナーでした。
調べた数は少ないのですが、広告バナーを経由するものは、政治とか法律関係のカテゴリーに多い感じがします。
広告の申し込み方法のサイトがあったので調べてみると、広告の種類や利用期間などの条件にもよりますが、広告料は数万円~数十万円です。
いかがわしい広告などは、さらに20万円ほどの追加料金が加算されます。
個人的なイタズラで利用するには、あまりにも高額です。
まさか、ブログコピペ事件と同じ仲間が、組織的にやっているのではないでしょうね

ブログの記事とバナー広告、これらを象徴するキーワード、「裁判」」「広告」で、以前のある記事を思い出しました。
「メディアによる世論誘導の手法」 です。
裁判員制度を導入するために、電通が中心になって世論誘導したという記事です。電通には、歴代検事総長が天下りしています。
このバナー広告が、世論誘導といかないまでも、不快な印象を与えることで、ある対象に対して嫌がらせや威圧感を与えているとしたら、表現の自由に対する冒瀆(ぼうとく)です。
表社会と裏社会が、密接に繋がっているようでなりません。
正当とは言えない表社会を合法化するために、裏社会がうごめいているのです。
ちょうどDNAのダブルへリックス(二重らせん)のように、はしご状の右半分の曲線が表社会だとしたら、左半分の曲線が裏社会で、社会(はしご)のどの部分でも、表社会と裏社会(右と左)が繋がって、社会を意図的にコントロールしているのです。

震災は自然災害ですが、原発事故は明らかに人災です。
利益を追求する一部の企業や政府、官僚の暴走で、その安全性が十分に検証されることなく、地震多発地帯の日本に安易に導入され・推進されてきた結果が、今回の重大事故に繋がったといえます。
知識の乏しい国民に、マスコミを通じて、原発は安全であるという意識を植え付け、原発により地域が潤うという仕組みを巧みに使いながら、国民の安全や福祉を無視して54基もの原発を作ってこられたのも、この二重構造の社会のなせるわざだったのです。
ですから、日本の再生には、この社会構造をぶち壊し、土台から新たな基礎を構築する必要があります。
そのためにも、ブログコピペ事件のような小さな事件でも、徹底的に解明される必要があります。
今年は、この記事までとさせていただきます。




- 関連記事