刑事告訴

不正を攻撃材料に!  + 偏向NHK!

昨日の民主党代表選、ちょっと興味があったのでテレビで見ていました。
ただ見ているだけではつまらないので、時折、民放にチャンネルを変えながら比較して見ていたのですが、NHKの報道には2回驚かされました。


ひとつ目は、野田氏と海江田氏の決選投票が行われているときです。NHKのアナウンサーが、「決選投票になった場合、馬淵氏のグループは、海江田氏以外の候補に投票することを表明している。」ということを言い、ほかの候補者のグループもみな海江田氏以外の候補者に投票するということを伝えたことです。
“あれ~、真淵氏は政策的に海江田氏に近かったんじゃないの?! これは変だ!”と思っていると、夜7時のNHKニュースでは、「馬淵氏のグループは、海江田氏に投票することを表明しており」に変化しています。しかも、そのように報道が変わってしまったことについては、何の言及もありません。


2つ目は、決選投票の結果が正式に発表されるかなり前から(3分ぐらい前でしょうか)、「野田氏が代表に決まったということが、NHKの取材でわかりました。」ということを、ほかの民放より、いち早く自信たっぷりに伝えたことです。
確かに、野田氏と思われる票の束が海江田氏の束と思われるものよりは分厚いことは画面からも確認できましたが、まるで開票作業をしている壇上にNHKの記者がいるかのような確信をもった報道にはまったく驚きました。


次期首相が決まるという民主党代表選の大事な場面において、あってはならないミス(or)偏向報道(?)がされたことに、公共放送としての使命を果たしていいるのだろうかいうと疑問が頭を過ぎりました。
このような状況で誕生する新内閣、発足前から一抹の不安を覚えます。


では、本題に入ります。

仙台地検に告訴していた2つの事件については、今年2月に新たな証拠と共に上申書を提出していますが、半年以上たっても何の連絡もないので、昨日、問い合わせてみました。
応対したのは、先月、裁判での証拠捏造事件の告訴状を福島地検にタライ回しにさせたMさんです。


事件の進捗状況について尋ねると、「どちらも不起訴処分になっており、すでに事件が終わっていている。不起訴の理由についても、すでに説明しているし、上申書についても担当検事の上司と相談した上で不起訴になっている。」と、この一点張りです。
ところが、上申書の判断については、私は何も聞いてません。
どうやら、上申書を受け取っておきながら、当初の判断のまま放置しようとしていた様子でした。


次に言うことといえば、検察審査会に申し立てるようにということだけです。
しかし、検察審査会に申立てをする前に、検察が不起訴の理由について明確に説明をすることの方が先なのです。
検察の恣意的な判断を許さないためにも、このことだけは絶対に譲れません。だいたい、不起訴の根拠もわからないのでは、申立の仕様もありません。


そのうちのひとつ、ブログコピペ事件については、第一に不起訴処分の理由が矛盾しています。不起訴処分の理由の矛盾
第二に、時効まで数年あるにもかかわらず、犯人を特定することを怠り、早々と犯人不詳で不起訴にしているのです。
ですから、上申書には、犯人が特定できるように、告訴状より、より詳細な経緯と、事件にかかわった人物をこと細かに記述して提出したのです。


それにしても、ブログコピペ事件で騒がしくしているとき、私の身の回りでは不可解なことがしばしば起こりました。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。


不可解な出来事!
挙動不審な白バイ

 犯人の特定や拘束をせずに社会にのさばらせておくということは、告訴している側にとっては、犯人からの報復の恐れもあり、安心して暮らすこともできません。一刻も早く犯人を捕まえて欲しいということを検察に伝えておきました。

もうひとつは二審(仙台高裁)の裁判官らによる虚偽判決事件です。
この事件は、関係者を取り調べたり捜査するまでもなく、控訴理由書と判決書を読み比べるだけで犯罪性が明らかです。ですから、告訴状が受理されたり、あるいは立件された時点で有罪が確定したようなものです。
さらに、順接の接続詞を使うべきところに「しかしながら」という逆説の接続詞を不適切に使うことで、サラッと読んだときには判決書の不正に気がつきにくい文章になっているのです。
つまり、引っ掛けが施されていると私は捉えており、そうだとすれば、かなり悪質なのです。
そのようなことを中心に、告訴状より、より緻密な上申書を提出しています。
いずれにしても、この事件については、読み比べただけで犯罪性が明らかなわけですから、不起訴処分にするのであれば、誰であろうと犯人隠避に該当します。


これだけの説明を新たに書き加えているというのに、上申書を無視するつもりだったのでしょうか。

これまでの検察の対応と同様、Mさんは理屈の通らないトンチンカンなことを言うばかりなので、「Mさん、あなたも含めて犯人隠避で告訴しますよ。」と言ったところ、ちょっと対応が変化したようです。
とにかく、上申書に対する判断をして欲しいということを伝えると、やっと「確認してみます。」という答えが返ってきました。


 お役所に、ただ苦情を言っているだけでは、時間が無駄に過ぎるだけで埒が明きません。法的な権利を行使することが早道のようです。そこでデタラメをされたら、また法的手段を行使する・・・・
それが、どこまで繰り返されるかは予測不可能ですが、それにより、お役所のデタラメがドンドン積み重なっていき、こちらの攻撃材料も増強されるのです。


 検察は、上申書に対し、どんな判断をするのでしょうか。
今後も、是非、ご注目ください。


banner_03.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事
スポンサーサイト



4コメント

No title

僕も馬淵氏の票は海江田氏以外の候補に投票すると言ってたのに、他の民法で海江田氏に行ったとなってました。それに、機械で票を数えている時に、まさしく、200の束の後も15表位が後に出てきてましたから、それで、野田氏が勝ったと報道したのでしょうが、NHKではあってはならない先走りの報道ですね。

それよりも、野田氏が頑張っても、
又、民主党たたきがマスコミから始まると思うと、
情けない国ですよね。
野田氏が何処まで耐えられるかですね。
ただ、野田氏は官僚の言いなりなのが、
気になります!

Edit

Re: moon-rainbow 様

重要な場面であるからこそ、より慎重で確かな報道が求められますね。
馬淵氏の票の誤報と一緒になったことで、NHKの謀略の疑いが強まります。

> ただ、野田氏は官僚の言いなりなのが、
> 気になります!

私も、そう思います。
特に財務省の言いなりになり、増税が行われる一方で、天下りなどが温存され、財政は低迷し、そのつけが国民に回ってくというようなことは、すでに指摘されています。

持ち上げておいて、たたきつぶす。
マスコミの常套手段ですね。
首相がコロコロ変わる一因はマスコミにもあります。

Edit

No title

野田氏が総理大臣になって政治はどうかわるのでしょうか。

Edit

Re: com様

難しい問題ですね。
私には予測不可能です。

Edit

コメントの投稿

0トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最近の記事
ブログランキング

FC2Blog Ranking

過去のすべての記事

全ての記事を表示する

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも一覧

ちんちくりん

理不尽な所業に対峙した人生を此処に残して  旅立ちます。

不公正な裁判。理不尽な行政と其れを取り巻く鑑定人達

火災保険の有効活用のご提案!費用負担は0円です。

不思議な不正義2

No.1最速覇権ゲーム情報・新作youtube動画まとめ
メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる