未分類

リモートサポートって 本当に大丈夫なの?

7月のある日曜の晩、聞きなれない社名を名乗る電話がありました。
何かと思うと、私が利用している某プロバイダーの代理店からで、現在利用しているID、メールアドレス、IP電話番号などはそのままに、NTTの光回線が利用できるサービスのキャンペーンの申し込みを勧める電話でした。
つい数日前にも、同じような電話があり、そのときは話も聞かずに断ったのですが、後で調べてみたところ、よさそうでしたので、今回は聞いてみることにしました。
条件は悪くなさそうですし、熱心な説明に後押しされ、申し込むことにしました。
代理店との長い電話の後、ほどなくNTTから、工事日などの確認の電話がありました。


話がトントン拍子に進んでしまいましたが、ふと、あることが気になりました。
それは、パソコンの操作方法が分からないときや、トラブルが生じたときに、遠隔操作でパソコンを修正してくれるという「リモートサポート」というオプションサービスのことです。
このことから、即座に連想したのは、あるブログに書かれていたパソコンの不具合のことです。
操作していないのに、勝手に画面がスクロールしたり、カーソルがひとりでに動いたり・・・・
もしかしたら、それらは、遠隔操作によるものなの?


遠隔操作と直接関係ないかもしれませんが、私のパソコンも不審な不具合が、たびたび起こります。
メールのタイトルや本文に、郵便や裁判関係のキーワードが含まれていたりすると、送受信がうまくいきません。(日常的な普通のメールは大丈夫なのですが。)
受信したメールが白紙だったこともありました。(返信フォームには、本文が表示されます。)
また、本ブログにコメントを書こうとしたら、画面が揺れてか書きづらかったとか、入力した文章が一瞬で消えてしまったとか、記事をコピペしようとしたところ、コピペした先の画面が揺れたというような情報も寄せられています。
それに、パソコンの画面が暗くなったり、明るくなったり、不規則に点滅するような状態が、このところ、しばらく続いていました。
何らかの妨害がされていることは確かなようです。


光回線への切り替えを申し込んだものの、リモートサポートのサービスがセットになっているのならキャンセルしようと思い、翌日、指示されたの番号に電話しました。
前日の社員が不在のため、別の社員が応対しました。
リモートサポートはオプションになっているので、希望しないのなら申し込まなければよいということでしたが、私が聞きたかったのは、そういうシステムを技術的に装置から外したりできるのかということだったのですが、その社員はよく分からない様子でした。


後で、NTTのホームページで調べたら、リモートサポートは申し込んだ全員に送られてくる設定ガイドのCD-ROMから組み込まれるようです。ユーザーと専用コールセンターとの間で双方向の高速通信が必要なため、フレッツ回線仕様のユーザーを対象としていて、ADSL、ISDN、ダイヤルアップのユーザーは契約できないそうです。
また、NTTから郵便で届いたパンフレットを見ると、「今後フレッツ光をお使い頂くお客様には、ウィルスクリアとリモートサポートという2つのオプションサービスをお付けしております。」と書かれており、どうも、光回線を申し込むと、ほとんど強制的にそのシステムがパソコンに組み込まれてしまうようです。


結局、申し込みの翌日、すぐにキャンセルしました。
これで一件落着と思っていましたら、それから3日ぐらいして、プロバイダーから申込内容確認書が郵送されて来ました。
キャンセルされていないかと思い、代理店の指示された番号に電話したのですが、平日の日中だというのに誰も出ません。30分ぐらいして、再びしてみましたが、それでも出ません。
代理店とはいっても、信頼できる会社なのでしょうか。


とりあえず、同封されていた確認書に書かれていたプロバイダーの番号に電話しました。
キャンセルの手続きがとられていないことに、応対した人は、驚いていた様子でした。
キャンセルの理由を特に聞かれたわけではありませんが、前述のメールやパソコンの不具合を伝え、そのようなことがあるので、リモートサポートが付いている光回線は安心して利用できないので、お断りするということを伝えました。


ネット関係のことは、たいてい何か営業目的で勧誘するときは、こまめに電話があったりするのですが、トラブルなどの苦情を伝えようとするときなどは、電話番号など、どこにも見当たりません。
あったとしても、音声ガイドで誘導された挙句、オペレーターにつながるまで、しばらく待たせられたりします。
たいていは、ホームページのQ&Aのページに誘導され、該当するものがないか確認させられ、ないとなると、やっとメールフォームが表示され、メールを送信すると、的を射ていないような決まりきった文章での回答という具合です。
かなり困った事態でなければ、そのうち問い合わせる気が失せてしまいます。
ですから、このときは、せっかくのチャンスだと思い、しっかり伝えておきました。
不思議なことに、その日を境に、パソコン画面の点滅がピタリと止まったのです。
プロバイダーに不信感をもったのは言うまでもありません。


プロバイダーに不信感をもったといえば、ブログのコピペ事件のときもありました。
コピペを行っているパソコンのIPアドレスについて、プロバイダーである富士通(私が利用しているプロバイダーとは違います。)に問い合わせたところ、当該のIPアドレスを使用している組織から、直接、私にメールを送るということでした。
ということは、私が富士通に問い合わせたメールの内容が、メールアドレスなどを含む個人情報とともに、私の承諾もなく、その組織(日本郵政)に伝えられたことになります。
被害者である私には加害者の情報を隠し、加害者には被害者の個人情報を教えているわけですから、どう考えても変です。


パソコンの遠隔操作については、社内の複数のパソコンを一斉に操作するとか、遠くにいるパソコンに不慣れな家族に代わって操作したりとか、パソコン教室などでも利用されており、特別なものではないようです。
しかし、光回線をほぼ独占的に管理しているNTTが、そのようなシステムを半強制的に個々のパソコンに組み込み、それらが、ある特定の企業(NTT)につながっているということに、著しい違和感を覚えます。


 パソコンの不審な不具合については、たくさんの人が認識しており、情報の違法な監視や妨害が行われていることは明らかです。
また、前述のように、プロバイダーによる個人情報の管理も厳格に行われていないようです。
そのような問題が解明されないまま、リモートサポートのようなシステムを組み込むことは、セキュリティーの観点からも問題がありますし、使い方を誤れば、他人の所有する膨大な数のパソコンを自在にコントロールする事態にもなりかねず、極めて危険なことです。

 このようなサービス、どこかの許可を得て行っているのしょうか

banner_03.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事
スポンサーサイト



14コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

Re: 天誅様

こんばんは。
パソコンへの妨害に加え、様々なところでの日常的な嫌がらせ・・・
これでは、気が休まるときがありませんね。
集団ストーカー被害者の方のブログなどを読ませていただくと、みなさん、豊富な知識と、しっかりした考えをお持ちの優秀な方が多いように思います。
そういう方だからこそ、狙われるのでしょうかね。

もう、すでに、されているかもしれませんが、近い将来、犯罪が暴かれるときのために、証拠をとっておいたほうがよいと思います。
否定できない証拠を突き付け、徹底的に追及すべきです。

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit
遂犯無罪

刑事法廷で弁護人が「被告人はパラノイア」

被害者を「精神異常者」に仕立てあげ、告発の内容を「妄想」とする手法 この集団ストーカーから投獄された事犯です 弁護士・警察・町会(防犯協会)・学会員の共謀 日弁連に救済申立書を作成中 来週に投稿します。

法廷で津山斎弁護人は「被告人はパラノイア」明言した これを見ていた学会員詐欺者は・・


控訴人の長年の疑問とは、何故に発覚する詐欺を牛尾はしたのか、請求趣旨から逸れるが、動機形成に欠かせない要件であり、訴訟目的でもある。

思うに、鶴田小夜子法廷検事が読み上げた園田義明の検面調書「被告人を出来るものなら死刑に、必ず刑務所だけには長く入れてください」これを聞いた牛尾は、長期刑を確信、出所頃には所在不明とすれば逃げられる、事実その通りであった。

控訴人が主張するイカサマ刑事手続きを、傍聴した牛尾は、貴重な目撃証人である、このインチキ証拠調のコートマネジャーである刑事4部・主任書記官・押田美由貴には、公開質問状を受取人限定郵便で送達、しかし一昨日に受取拒否で返戻された、控訴人の服役した刑事裁判は、再審請求ではなく、非常上告事案と理解している。
目撃証人である、牛尾喜昭の人格証拠を検証すべく、牛尾のボランティアなる実態調査も始めた、二審の事実調べに、この調査結果を提出したい。

http://suihanmuzai.web.infoseek.co.jp/100830.jpg.html

Edit

Re: 天誅様

こんばんは。
メールの妨害について、通報ということだと被害届になるのでしょうかね。
被害届は、処罰を求めるものではないので警察が動いてくれるかどうかは疑問です。
まして、警察が関与しているかもしれないとなると。
刑事告訴も、警察にはしないほうがよいと思います。
やるだけ無駄だと思います。

私の著作権法違反事件も、仙台中央警察署に告訴状を提出した当初は、比較的、対応がよかったのです。
ところが、警察が調べだして、警察の関与が分かってきたせいか、手のひらを返すように対応が変化しました。
明らかな事実であっても、闇雲に否定し、法律も理屈も通用しません。ほとんどヤクザかチンピラ状態。
さらに、警察の対応について、監察に苦情を言っても、暴言まがいの警察官の対応のことに話を摩り替えて、告訴状を何ヶ月もたらい回しにしたり、告訴状の内容を変えさせてから受理しようとしたことなど、まったく無視ですから、根本的に腐ってます。
何も知らない下っ端の警官は、普通に対応すると思いますが、警察の関与が疑われるような場合だと、偉い人に回され、握りつぶそうとすると思います。

検察のほうが、まだ理屈が通用すると思います。
黙っていては、やりたい放題されるだけですので、行動で示すことが大切ですね。

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

Re: 刑事法廷で弁護人が「被告人はパラノイア」

詳しいことは、よく分かりませんが、遂犯無罪さんのケースも、被害者が加害者に仕立て上げられた騒音おばさんのケースと類似しているように思います。

控訴理由書、拝見しましたが、具体的な日付や、判決書や陳述書のページや行も記載したほうが、より分かり易くてよかったと思います。

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit
ろーずまりー

Re: 天誅様

ありがとうございます。
起訴するかどうか、今後も、ご注目いただければと思います。

これまで警察とはほとんどかかわりがなく、特に関心を持っていませんでしたが、ブログのコピペ事件以来、警察がおかしいと思って、あれこれ調べまくっていたときに、あるブログで紹介されていた「公安警察の手口」のことを知り、私も読みました。
目的や手段、協力者にさまざまな職種の人が含まれていることを考慮すると、天誅さんのケース、ブログのコピペも、公安がやりそうなことだって思わずにはいられませんね。
今後、検察がどこまで捜査の範囲を広げるのか、注目すべきところです。

悪質な嫌がらせや妨害には、どうしたらよいかということですが、妙案が思いつきませんが、客観的な証拠をしっかり捕らえて、周囲の人に理解してもらったり、捜査機関(警察はやめたほうがよいと思いますが)に告訴することではないでしょうかね。
告訴すると言ったら、警察、けっこうビビッてましたよ。
それと、告訴状の提出先にも、だいぶ関心を示していました。

これまで検察に苦しめられてきた小沢さんが首相になって、根底から司法制度改革をしてくれることを願っています。

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

Re: IT技術関連の仕事をしているものですが・・様

いろいろと詳しい説明、ありがとうございます。
リモートサポートのことは、よく調べたわけではなく、パンフレットや勧誘の際の説明から気がついたことがなのですが・・・
はじめの2ヵ月間は無料のリモートサポートのサービスがついていて、必要がなければ、有料になる時点で
サービスの停止を申し出ることができるということでしたので、まずは、すべてインストールしてからでないと光回線が利用できないのかと思っておりました。
(以前、プロバイダーか何かのサービスで、初めからサービスを削除したいといったところ、それはできないと言われたことがありましたもので・・・)

> NNTから届いたCD-ROM、インストールしたいものだけ選んでインストール出来ますよ・・・。もし入ったとしてもPCからプログラム削除すれば良いだけですしね(^^;

それを教えていただき、ちょっと安心しました。

ブログのほかの記事を読んでいただければお分かりいただけますが、私のブログを含む多くの政治系のブログがいかがわしいサイトにコピペされていました。
犯人は、警察がコントロールできる組織であることも判明しました。
警察のような大きな権力をもった組織が、リモートサポートのような技術を利用して情報収集し、言論統制されることを危惧しています。
そのため、ちょっと疑心暗鬼になっているかもしれません。
何かお気づきのことがありましたら、また、よろしくお願いします。

Edit

プロバイダーと回線事業者とメーカーの区別ついてる?

Edit

コメントの投稿

0トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最近の記事
ブログランキング

FC2Blog Ranking

過去のすべての記事

全ての記事を表示する

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも一覧

ちんちくりん

理不尽な所業に対峙した人生を此処に残して  旅立ちます。

不公正な裁判。理不尽な行政と其れを取り巻く鑑定人達

火災保険の有効活用のご提案!費用負担は0円です。

不思議な不正義2

No.1最速覇権ゲーム情報・新作youtube動画まとめ
メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる