著作権侵害

犯罪捜査に理系バカを活用してみては?

仙台中央警察署に告訴状のコピーを送ってから、まもなく2週間になりますが、書類が届いたという連絡以外、何の音沙汰もありません。
隠蔽できるような事件ではありませんし、仮に隠蔽を図れば、いずれバレテ捜査関係者が刑法103条の犯人隠匿罪で処罰されることになりますし、公になれば、パンドラの箱が開き、国家の信頼を根底から揺るがす事態になりかねません。
ですから、関係する機関は、相当、手こずっているのではないでしょうか。
前回の記事のコメントで、ふうせんかずら様が、捜査機関の内部協議の様子を想像して書いてくださいました。
とてもお上手で、面白いので、ご紹介します。


(想像する内部協議の光景)
(上司)「なんとかならんのかあ。その告訴―」
(部下)「それがその、なかなか・・・」
(上司)「まいったなあ。それはまずい。まずいぞそれは。」
(部下)「ですよねえ、そうなんですよねえ」
(上司)「そうだ、なにか考えろ」
(部下)「なにか、ですか」
(上司)「そうだ、何かだ」
(部下)「・・・・・・・・」
(上司)「まかせたぞ」
(部下)「(そんなあ)」→月日だけが過ぎる。
なんて感じではありませんように。

まさに、こんなやり取りが行われているのでしょうね。

とりあえず、この話題はここまでとして、これ以降は、最近読んだ本についてお伝えします。
たまたま本屋でタイトルにひかれて手にした「理系バカと文系バカ(竹内薫著、PHP文庫)」という本です。
一見、当ブログの趣旨から外れるように思われますが、意外にも、法学に関することが書かれており、思わず拍手したくなるような記述がありましたので、ご紹介します。


それもそのはず、著者は、東京大学法学部に入学したものの、法学に興味が持てず、転部して「科学哲学」を学んで卒業した後、理学部物理学科の3年に学士入学したという異色の経歴の持ち主なのです。
法律に関係する部分のみ、かいつまんでご紹介します。


『 理系のセンスも法学も「論理的に考えること」「仮説を立てて検証すること」という点においては似ているが、法学に場合の「論理」「仮説」「検証」は、「ニセモノ」っぽくて、科学の世界とはどこか違っていた。
たとえば、違法建築であることを知りながら大きな建物を建ててしまった人がいる。訴えられて裁判になったが、判決では、「違法だが、これからその建造物を壊すとなると膨大な費用がかかり、社会的損失が大きい」という理由で、その構造物は撤去しなくてよいとなったりする。
まるで悪人が得をするような法律体系に「不純」なものを感じ、納得がいかない判例ばかり気になって、気持ち悪いこと、この上ない。
科学の世界の論理や仮説検証は、自然が基準で不変であるが、法学の世界の論理や仮説検証は、人間社会の法律、すなわち「取り決め」に関するもので中身が違う。
国家転覆を狙って人を殺せば、法律に則って、論理的に裁かれ刑に服するが、国家を転覆して自分が支配者になれば、誰にも裁かれることはない。その意味で、人間が作る法律は常に変わり続ける。』


まさに、そのとおりで、思わず拍手を送りたくなります。
 国家権力にとって都合がよい法律が作られ、法律が適用される際に、あいまいさが入り込む余地を与えていることで、司法が恣意的な判断を合法的に行えるようになっているといえます。

また、理系バカの特徴として面白いことが書かれていましたので、かいつまんでお伝えします。
『理系バカは、一つのことを掘り下げる力、極める力がすごく、正確でないと思ったり、自分が気に入らなかったり、納得がいかない箇所があると、とことん追い詰めて、間違いを糾弾するためのデータ集めに走り、感情度外視で真実を求める。
「自分の中の基準」は絶対に正しく、それに反するものは叩かなければならず、ある意味、理系の正義なのだ。』

とありました。
なんか、私の姿そのものといった感じもしますが、この特徴は、裁判をする上で、とても役立ちました。
相手方のわずかな矛盾もとことん指摘しますが、当然、自分の主張は、どの角度から検証しても矛盾がないように完璧を目指します。
でも、これは裁判でのことで、日常生活でこんなことをしたら、回りからヒンシュクを買ってしまいますので、あしからず。


それから、理系バカは、
『 分からないことは、何でもネットで検索してしまい、調べる工程やデータを集めていく作業が快感なのだろう。』
ということなのですが、著作権法違反事件の犯人が郵政だって突き止めたのも、検索とデータ集めの賜物かもしれません。
集めたデータから、その裏に潜んでいる本質的な部分を読み解くという作業、けっこうワクワクします。


 一般的な人から見れば、常識はずれに見られがちの理系バカですが、犯罪捜査にうまく活用すれば、事件の解決率アップに貢献すること間違いなしでしょう。



banner_03.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ 
関連記事
スポンサーサイト



7コメント

yukidaruma1952

いつもコメント有難うございます。

昨日はコメント有難うございました。

昨日(2日)は、パソコンを一度も開かずにおりました・・。鳩山総理の辞任のニュースに見入っておりました。なんだか寂しい感じでおります。どうしてこんなに早くに変わってしまうのでしょうね。惜しい気がしています。

次期首相は、私の希望では田中真紀子さんがいいなぁと思うのですが・・。一度は日本の総理になって手腕を発揮して欲しいものです・・。

ところで、ミセスまるこ様のブログの事ですが、ブログ内によく出てくる組織Kとは、警察のことではない・・・とか、そうでしたか・・・。てっきり警察組織かと思っておりました・・・。

まさか、国家公安委員会?それも違いますかねぇー。あとは私にはちょっと思いつきません。

ここ数日は雑用が多くて、ブログを書けずにおりましたが、今日か明日中には「波乱万丈過ぎる人生 その61」を書き上げようと思っております。また立ち寄ってくださいね。

それでは今日はこれで失礼致します。

Edit
ろーずまりー

Re: いつもコメント有難うございます。

こちらこそ、いつも訪問していただき、ありがとうございます。

鳩山政権の改革が、これから本格的に行われようとしているときに、本当に残念ですね。
普天間のことでは、米国の圧力に押し切られた感じで、つまずいてしまいましたが、選挙のことばかり考えている周りからの圧力にも屈してしまったのでしょうかね。

お金のことで迷惑をかけたということで小沢さんと二人いっしょに辞任されるようですが、検察は常に正義であるという間違った印象を国民に与えてしまうことを懸念しています。

次回の記事も楽しみにしています。

Edit
遂犯無罪

濡れ衣

裁判沙汰に関わると 必然的に疑心暗鬼・人間不信となります
先ほどに こんなものが届きました この方は行政相手に係争中です
まあ疑われるのは人格証拠からでしょうが 不快であります。

http://suihanmuzai.web.infoseek.co.jp/100604sjpg.html

Edit
ろーずまりー

Re: 濡れ衣

どうして、こういうものが遂犯無罪さんに届くのでしょうかね。
ちょっと理解できませんね。

Edit
遂犯無罪

界面下

この市民団体は 裁判を正す会 設立から15年ほどになるかと
昨年末ごろの会報に 中井国家公安委員長からの礼状なるものが載りました
逮捕から14年が過ぎ 手持ちの資料からのHP掲載も終盤となり また居残っている誣告者を提訴した裁判は次回期の期日が未定など・・
また政局も波乱状態 公安委員長は閣僚でなく任期の問題もないかと 現政権下に於いて解決を図るべき司法犯罪です

>ちょっと理解できませんね
そうでしょう 朝のこのFaxに直ぐに抗議したのですが 今だに返信はありません そもそもFaxの発信先がどうのなんてことはおかしい 事件公表への合図です。

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit
ろーずまりー

Re: 界面下

司法の不正を暴き、真の司法制度を実現するためには、政権が弱みを握られたりしないよう、クリーンでなければなりません。
そのような意味では、新政権に期待しています。

Edit

コメントの投稿

0トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最近の記事
ブログランキング

FC2Blog Ranking

過去のすべての記事

全ての記事を表示する

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも一覧

ちんちくりん

理不尽な所業に対峙した人生を此処に残して  旅立ちます。

不公正な裁判。理不尽な行政と其れを取り巻く鑑定人達

火災保険の有効活用のご提案!費用負担は0円です。

不思議な不正義2

No.1最速覇権ゲーム情報・新作youtube動画まとめ
メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる