著作権侵害

歪んだ正義のトライアングル

著作権法違反の告訴の件について、警察から説明したいことがるということで、3月3日に福島県警本部サイバー犯罪対策課のYさんとSさんが、わざわざ、いわき中央警察署の方に説明に来られました。
内容としては、告訴状に記載したことを、実際にパソコンを操作して確認するというような作業をしました。説明のためのわかりやすい資料を作ってきていただき、大変、ていねいに対応していただきました。


インターネット上での著作権法で特に重要な権利である「複製権」と「公衆送信権」の侵害が、警察の方とともに確認できたことでは、告訴する上で大きな成果でした。
わかりやすく言えば、私のブログがコピーされ、他人のサイトに貼り付けられているという事実と、そのコピペされているサイトにパソコン端末から、誰でもアクセスできる状態にあるという著作権法違反の事実を実際に確認できたということです。


そして、もうひとつの重要なテーマは、犯人が郵政であると断定するに至った経緯について、検証することでした。
このことについては、お互いに、多少の認識不足の点や認識のずれがあったということは感じておりますが、私としては、大幅に告訴状の内容を変更したり、被告訴人を変更したりする必要はないという認識でおります。


以上のように、YさんとSさんには大変ていねいに対応していただきましたが、これらをすっかり台無しにしてしまっているのが、それまでの福島県警本部の不審な対応です。
特に、次の二つのことについては、容認できることではありません。


一つ目は、福島県警または警視庁から最高裁判所への情報漏洩があった疑いが強いことです。
ブログがコピペされていることを、初めて警察に相談したのが昨年11月30日、その相談を受けたいわき中央警察署から福島県警本部のサイバー犯罪対策課に対応を依頼したのが、翌日の12月1日、そして、同日の夕方、最高裁の複数のパソコンからからブログにアクセスがありました。(アクセス解析の記録は、警察の方に確認していただきました。)
しかも、リンク元不明でしたので、検索サイトやランキングサイトからのアクセスではなく、URLの直接入力によるアクセスであると考えられます。
最高裁がどこから私のブログのURLを入手したかといえば、警察しか考えられないのです。


このことには、二つの大きな問題が潜んでいます。
ひとつは、捜査機関である警察が、公正・中立な判断が求められる司法機関に対して、予断を抱くような情報を事前に漏洩したこと。
もうひとつは、私のブログが裁判を批判している記事が中心になっており、そのブログに対する妨害行為が行われた場合、その加害者としての対象となる可能性が最も高い相手に対し情報を漏洩している点です。


二つ目は、前回お伝えしたNさんの不可解な質問です。
「いかがわしいサイトを削除できるかもしれないが、それでも刑事告訴しますか?」
いかがわしいサイトの削除に関しては、相談当初から強くお願いしているにもかかわらず、告訴しようとした途端にこのような質問が出るということは、警察は、すでに犯人を知っていたにもかかわらず対処をせずに放置していたのではないかということと、さらには、意図的に告訴を避けているのではないかということが窺えます。


これらを総合的に判断し、ブログのコピペを巡る関係機関との関連を図式化すると次のようになります。

                 最高裁判所
                 違法な二審判決を確定した。  
                     
   相談を受け                    上告の際の郵便物
   直ちに連絡
                  実際に送られているのか疑問?         

                               
福島県警                    仙台中央郵便局(≒犯人)
 ブログがコピペされて    対処せずに放置       不正裁判が行われた
 いることを相談。                         仙台高等裁判所の
                                    郵便物を扱った。
       

もしかしたら、こんな談合でも行われていたのでしょうかね。
警察から「裁判批判しているブログが、いかがわしいサイトにコピーされているようですが・・・・・・ 」、 これに対し最高裁が「記事を削除されるために、うちの関係者がしていることなので、そのままにしておいていただけますか。」、警察が「了解しました。」なんて具合に。


 上記の歪んだ正義のトライアングルが象徴しているように、日本が近代的な法治国家とはほど遠い状況にあることは確かです。
ですから、単なる著作権法違反の事件として捉えるだけではなく、腐敗した司法システムを一掃し、民主的な法治国家を構築するためにも厳しく追及しなければならないことなのです。


 告訴状の受理を拒み、そのコピーを基に、親告罪である著作権法違反について、あれこれ調べていることに対しては、著しい違和感を覚えます。
最も刑事告訴することについては、口頭でも伝えてありますが・・・・

 秘密漏洩の汚名返上のためにも、公正な判断で正義を貫いていただくことを期待しています。
                   
 


banner_03.gif
ブログランキング・にほんブログ村へFC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



21コメント

No title

ご健闘ご苦労様です。特定なことは難解でよくわかりませんが不可解なことが現実にあるのですねー。
新聞を見ると、サイバー攻撃というか、流出があるということで、個人保護法もないものですねー。財産がなくとも、嫌ですねー、笑)

Edit

Re: 荒野鷹虎さん

厄介なブログをいつも読んでいただき、ありがとうございます。
日常生活でも、なんでこんなところから電話やメールが来るんだろうと思うときが、よくありますね。
国家も表向きは三権分立のはずですが、裏ではネットワークができていて、情報が共有されているんじゃないかって思ってしまいます。
ネットの便利さは、常に危険と隣り合わせですね。

Edit

司法は「正義」であれ!

司法官憲はいかなる場合でも、国民の見方でなくてはならないと思いますね。司法も、身内意識が多く身内の犯罪を隠蔽することは多く聞こえてきます。検察の裏金問題も、まだ完全には解決されていません。警察の不祥事も依然なくなりません。それなのに、いつの間にか、警察権力がはびこる傾向には注意しなければなりませんねー!

Edit

Re: 司法は「正義」であれ!

重ねてコメントいただき、ありがとうございます。
正義感に溢れたご意見、うれしく思います。
自分たちの既得権を欲しいままに悪用しているのが、前近代的な組織である裁判所・検察・警察ではないでしょうか。
政権交代を機に、真っ先にこれらの改革を行わなければ、政権交代の効果も半減してしまいそうですね。

Edit

こんにちは

お久しぶりです。ミセスまるこ様のコメント欄より飛んで来ました。

21世紀は「訴訟の世紀」だそうです。私はいろんな被害に遭ってますので、訴訟件数はうなぎのぼりです。ですが、弁護士費用がどうも工面出来そうもありません・・。

いつもろーずまりーさんのブログを読んでて、近くにいらしたら相談してみたい、といつも思っているんですよ。

私は頭が悪いので行動もままなりません・・。
それではまた、お邪魔します・・。

Edit

Re: こんにちは

いつもブログを訪問していただき、ありがとうございます。
コメントしたり、リンクを貼ることで、同じような経験をした人や同じ意見の人の間にネットワークのようなつながりができることが、ブログの醍醐味ですね。

裁判、特に行政などが絡む事件については、よほどマスコミにでも取り上げられない限り、インチキをされることは請け合いです。
私も裁判に訴えたいことはいろいろとありますが、普通にしたのでは結果は決まっていますので、まずは外堀から埋めていこうと思っています。

私も、初めは裁判なんて自分でできるはずがないと思っていましたが、始めてみれば、ほとんど書面の応酬ですから、yukidarumaさんのように他人に分かる文章が書ける方なら誰にでもできると思います。
複雑な事件の流れをいちいち弁護士に伝えるのは、たいへん骨の折れることですし、むしろ自分で裁判をして、思い通りの主張ができたことはよかったと思っていますので、本人訴訟はおすすめです。

Edit
遂犯無罪

可視化の行方

わが再審請求事件と多くの類似点がみられる この筆跡は明らかに石川氏のものではない。
発売中の冤罪Fileから
http://suihanmuzai.hp.infoseek.co.jp/100313.jpg.html


小沢一郎が不起訴となったとたん民主党は取り調べの可視化を目指すことをやめた。民主党には最初から司法改革・検察・警察改革に取り組む気は無く、可視化は小沢の保身のため、検察に圧力をかけることが目的だったのだ。

「この日、急きょ取りやめとなった会合がある。取り調べの全面的な録音・録画を目指す民主党の「可視化議連」だ。この日は法務官僚を呼んで第2回目の会合を開くはずだった。

「天の声だよ。起訴されなくなったから、もうやる意味はないということだ。そもそも(可視化を嫌がる)検察に圧力をかけるのが狙いだったから…」民主党議員は言う。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/354019/

Edit

No title

いつも私のブログにご訪問してもらっていますが、こちらからコメントするのは初めてですね。
公務員の不正なら、某地方都市の役所関連で私もそれなりの証拠を掴んでいましたが、役所は役所で証拠隠滅はもちろんですが、その不正公務員を部署移動などで隠そうとするわで、結局は告訴するのに十分な証拠が集まらず、断念せざるを得なかった事がありましたし、その不正も今ではとっくに時効を迎えてしまいました。
今はその地方都市を離れ別の地方都市で生活していますが、その件ではいまだに思うところがありますし、、その不正公務員が今でものうのうと役所勤めをし普通に生活しているという話を時々耳にすると色々と考えてしまいます。
それだけに、役所の不正、しかも、裁判所という法の番人の不正に対して正面切って戦いに挑むあなたに敬意を表します。

そうそう、詳しい事は言えませんし、言える程詳しく知っている訳ではありませんが、軽く話を聞くだけで、もう不正の臭いがぷんぷんしてくる話とかも裁判所関係でありますよ。
不正をしているのはあなたの件だけではないかもしれません。

Edit

Re: 可視化の行方

> 小沢一郎が不起訴となったとたん民主党は取り調べの可視化を目指すことをやめた。民主党には最初から司法改革・検察・警察改革に取り組む気は無く、可視化は小沢の保身のため、検察に圧力をかけることが目的だったのだ。

鶏が先か卵が先かということになるかと思うのですが、私はむしろ、検察が、司法改革・検察・警察改革をけん制するために、これまでの自民党議員なら違法性を問われなかったようなことで民主党の小沢氏や鳩山氏の政治資金を問題にしたのではないかと思っています。

小沢氏や鳩山氏を不起訴にすることで、貸しを作り、民主党の司法改革に釘をさしたのではないかと思うのです。
それで、当然、民主党は司法改革に及び腰にならざるを得ないのです。
可視化見送りも不起訴と引き換えだったのでは・・・
検察のやり方は汚いと思います。

私も、政権交代したので、今度こそはインチキ裁判のことをしっかり追及しようと考えていたのですが、この調子では期待はずれです。

Edit

Re: フェンリル様

こちらこそ、今ほど訪問者がいないブログを始めて間もない頃から訪問していただき、ありがとうございます。

理不尽な経験をされたようで、そのことが未だに心のわだかまりとなっているという点では、私も同じ思いでおります。
お役所だから正しく対処してくれるはずなどという私の世間知らずの考えが、甘かったということを痛感しています。労働基準監督署を巡る苦い経験がありますので、今度こそは手抜かりなくしようと思っております。
裁判をして分かったことですが、裁判所が証拠を無視してまで行政よりの判断を下すことを行政がよく知っているので、行政もいいかげんなことを平気でするんだと思います。
ですから、司法をしっかり監視し、不正をさせないことが先決なのです。

身に余る光栄なコメントをいただき、勇気づけられます。
ブログのコピーの件は、単なる著作権法違反にとどまらず、裁判や郵便の不正を巻き込んでの事件に発展しそうです。
今後、捜査機関がどんな対応をするのか、関心をもっていただければ幸いです。

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

いつも、頑張る偉大な、人よ!

いや~本当にテンプレ同じ人のものではないでしょうか!不思議な縁ですね~^^まりーさんはベテランでしょうから、設定はすぐ出来ると思いますが、私は変更するたびに、何か、換わることが多く、難儀をしています。

司法は三権の一つとして、国民の権利を正当に、評価していただきたく思います。裁判所は、裁判官が、大統領のように、権力をほしいままにしています。人間性を見抜いたり、社会に公表もされず、一般人は分かり図らい制度になっています。独立機関ですので、
余計監視は困難です。人間性を確りと見て、採用しなければ、とんでもない羽目になる恐れもあります。その意味で、裁判印制度は国民に、、。裁判所の、仕事を身近にしてくれ、意義があると思います。
しかし、今度は、米国のように、裁判員(陪審員)が不正を行う危険性もあり、日本は未然に防止対策を講じるべきと思います。勝手な、意見を書きましてすみません。またよろしくご報告を願う次第です。

Edit

Re: いつも、頑張る偉大な、人よ!

鷹虎さんのセンスの良さを感じますね。
大胆な色合いのコントラストが、知性溢れる記事を引き立てていますよ。
私は、ここをこんな色にしたいとか、ここの長さを変えたいとか、乏しい知識ではじめるもんで・・・・v-356

裁判員制度を国家賠償や行政訴訟に取り入れるとか、制度の内容を検討しなおせば、もっと歓迎される制度になると思いますが・・・・
裁判の際の事務手続きなど、利用する側には厳しい制度で縛り、近づきがたい存在にしておいて、内部では何が行われているのか分からないというのが、裁判所の現状でしょうね。
主権者である国民や、その国民に選ばれた議員を差し置いての検察の暴走なども、目に余りますね。

鷹虎さんのブログで物知りになります。
今後も、よろしくお願いします。

Edit

外の空気は美味しいですね~

ろーずまりー さんにそのような言葉を頂くと、本当に嬉しいです。!実は昨日、やっと色の調子を調整してみました。納得できる、色彩になりました。
良くわからないのに、勝手に、テンプレから施行して見ました。ただ、エラーになることが非常に多いです。

今日は、彼岸の墓参りに行ってきましたが、野球開幕というのに、若い人が親子ずれで、参拝していました。まだこの国は、大丈夫ですね~^^v-254良く見ると、昨日と少し、違っていますね~^^さらに綺麗に、すっきりしましたねー!

Edit

Re:外の空気は美味しいですね~

テンプレートのデザイン、ついこだわってしまうのですが、記事も、はじめは思いつきであれこれ書くのですが、後で読み返すと、ここがわかりにくかったかなとか、説明不足だったかななんて、つい手を加えたくなって・・・・
アップの翌日あたりの記事のほうが完成度が高いですね。

>まだこの国は、大丈夫ですね~^^
私も、大部分の庶民は堅実だと信じてます。

>外の空気は美味しいですね~
春めいた陽気になってきて、まさにそうなのですが、花粉症の私は、マスクなしには外に出らず、つらい季節です。v-400
花粉症じゃない人、羨ましいです~。

Edit

NoTitle

花粉症には関係のない、昔の男です。笑)
食事、運動が子供のときに、免疫を作ってくれたのでしょうねー。!ありがたく思っています。
素晴らしいテンプレと記事の内容が、皆さんから強い、関心を呼び大変良い傾向だと嬉しく思っています。相撲で言えば、「努力、敢闘賞」と司法、行政のことを広く国民に、身近にした「優秀賞」だと思います。!

Edit

Re: 荒野鷹虎さん

“昔の人”は、花粉症にならないのでしょうかね?
そういえば、年配の方の花粉症って、あまり聞きませんね~。
やっぱり、食生活や環境が影響しているのでしょうか?

「努力、敢闘賞」「優秀賞」、これって私のブログのことですか?
うれしいですが、身に余るお言葉に恐縮しています。
一般の方にも親しみやすく、面白く、わかりやすく伝えたいとは思っているのですが、つい、ややっこしくなっちゃって・・・・

Edit
月光

虚偽は正当な弁護士業務だ !

 日弁連・会長:宇都宮健児は、「虚偽(詐害行為)は正当な弁護士業務だ」と主張(議決)して、懲戒対象弁護士を擁護し、これを撤回せずに、裁判で争っております。

 弁護士を指導・監督する立場にある宇都宮健児のこの行為は、不法行為を教唆するものであり、国民への背任です。

 表向きは、社会正義の実現(弁護士法1条)を強調しながらも、裏陰では、「虚偽(詐害行為)は正当だ」と指導しているのですから.弁護士トラブルが急増するは当然です。
 
 日弁連・会長:宇都宮健児らは、提訴し、勝訴するための「虚偽は正当だ」との理念を抱き、当然のように実践する人間たちだということでしょう。
 
 そして、組織的な権力を得ている日弁連・会長:宇都宮健児らのこの裏影での卑劣な行為を国民は知ることができず、それをとがめる手段もないのです。

 国民は、日弁連・会長:宇都宮健児らのこの卑劣な事実を知るべきであり、この元凶者たちを排除すべきです。

法曹界に正義はありません。

Edit

Re: 虚偽は正当な弁護士業務だ !

コメント、ありがとうございます

消費者金融問題では、庶民派の弁護士というイメージがありましたが、違っていたのですか。
虚偽(詐害行為)を平気で行うというのは、裁判所、検察も含めた法曹界全体の体質のように思えます。

これまで、問題のある裁判・捜査などは、数限りなくあったはずですが、そういうことに消極的な日弁連というのは、依頼人の味方というより、裁判所や検察の補佐役のような立場なのかもしれませんね。

Edit

証拠なきところ事実無し

この方は事実に基づかない誹謗・中傷の類の主張を他所でもしています 何の意図か知りませんが 月光 ID:yqpbsubM さんでしょう。

宇都宮弁護士は弱者擁護に立つ全うな弁護士ですが 戦後の主権在民の概念から変節した法曹界の癒着・汚職に今日に至る司法崩壊があります。

ところで狂言男のふたつのブログは閉鎖したようです 恐喝訴訟の支援者を募り騙すとは赦せない 阿修羅板に投稿しました

さいたま地裁はこの訴訟記録のメモ録りを禁止 他の地方の方からも初めて聞いた何か問題のある裁判ではないかとの指摘がありました もしかしたら壺井は墓穴を掘ったかも。
被告が反訴しないのは原告の支払い能力などではなく やはり示談金獲得と過程・額などで狂言を証明する意図かと。
何の証拠も出さないこんな訴訟を長々とするのは異様です まして裁判官の息子から示談金を巻き上げているのですから心証が頗る悪い。



Edit
月光

遂犯無罪 様へ

 >この方は事実に基づかない誹謗・中傷の類の主張を他所でもしています。
とのご指摘について、

  「事実に基づかない」 とは、何を根拠としているのでしょうか。
 すべては、裁判記録で知り得ます。

 巨悪な権力を持つ日弁連・会長:宇都宮健児らに、半端な証拠で、このようなことを言葉にはできません。

Edit

コメントの投稿

0トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最近の記事
ブログランキング

FC2Blog Ranking

過去のすべての記事

全ての記事を表示する

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも一覧

ちんちくりん

理不尽な所業に対峙した人生を此処に残して  旅立ちます。

「爛熟した世界」

不公正な裁判。理不尽な行政と其れを取り巻く鑑定人達

火災保険の有効活用のご提案!費用負担は0円です。

不思議な不正義2

No.1最速覇権ゲーム情報・新作youtube動画まとめ
メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる