隠蔽工作を隠蔽!
といいますのも、ブログの記事がコピーされ、いかがわしいサイトに貼り付けられている件で、どうもRSSリーダーからコピーされている可能性が高いからです。
このことに気がついたのは、“犯人”が、隠蔽工作のために、いくつもの記事をコピーし、いかがわしいサイトにひとまとめにして貼り付けたものが保存されている検索結果のキャッシュからです。
もう一度、詳しくおさらいしますと、12月8日更新の記事で、いかがわしいサイトにコピーされているのは、具体的かつ厳しく司法批判している記事であり、コピーされていないのは、裁判に直接関係ない本の書評などの記事であるということを公表しましたが、その後、、“犯人”が裁判に直接関係ある記事のみを選別してコピーしたことを隠蔽する目的で、それまでコピーが確認されていない全ての記事を含む10個をひとまとめにして、いかがわしいサイトに貼り付けたと考えられますが、それが10日に取得されたキャッシュに保存されました。
そのキャッシュから、RSSリーダーからコピーされたものであるということを推測できたのです。
それは次の4つの理由によります。
下記のリストに基づいて説明します。
① 裁判に直接関係ある記事のみがコピーされたことを公表した後の12月10日に取得されたキャッシュには、当初の段階でコピーが確認できなかった裁判と直接関係のない●の記事5つを含む10個の記事(上のーーーーから下の----まで)が、一気にコピーされ貼り付けられた。
私のブログは、1ページに8つの記事が表示されるように設定してあるので、一気に10個の記事をコピーするためには、記事20個を表示できるRSSリーダーを利用したと思われる。
② これまでコピーされた記事のすべては、RSSリーダーの最新の記事20個の範囲内の記事のみである。
③ キャッシュに取得された記事には、追記の部分(「続きをよむ」)が表示されておらず、RSSリーダーも同様に追記が表示されない。
また、10個の記事をひとつずつコピーし貼り付けたのでは手間がかかる。
④ キャッシュの記事が、RSSリーダーの記事の配置によく似ている。
つまり、裁判と直接関係がある記事のみがコピーされていることをブログで公表した12月8日22:38から、隠蔽工作のために、その後貼り付けられた10個の記事がキャッシュに取得された10日07:06GTM(グリニッジ標準時なので、日本時間では9時間足した時刻になる。)までの間にブログにアクセスし、RSSリーダーからコピーたものと考えられます。
その後、隠蔽工作を隠蔽するための細工がさらに繰り返されるのです。
裁判に直接関係がある記事のみをコピーしたことを隠蔽する目的で新たにコピーされた10個の記事は、いかがわしいサイトでは「Part3」というタイトルで表示されているのですが、隠蔽工作した形跡があることをブログで公表した後の12日に取得されたキャッシュでは、隠蔽のために当初コピーした10個の記事のうち、下二つの記事が削除され(↑・・・・から上)、「● 勝間和代氏の「目立つ力」の書評で熱いバトが・・・・・!」の上に、「● 労働基準監督署職員の隠蔽工作が被告国の支離滅裂な主張を誘発(一審・9)」の同じ記事2つが付け加えられており、さらに、22日取得のキャッシュでは、さらに、下2つの記事が削除され、「● 労働基準監督署職員の隠蔽工作が被告国の支離滅裂な主張を誘発(一審・9)」がさらに2つ付け加えられ、同じ記事のみ合計4つも貼り付けられているのです。





検索にヒットするほかのキャッシュでは、新たにコピーされる以外は、ほとんど変化がないのですが、隠蔽工作に利用されたと思われる「Part3」のキャッシュは、不規則に変化し続けているのです。

コピーが開始された8月21日以降の記事のリストです。
(いずれも、同じキーワードの組み合わせ、同じ方法での検索です。)
● 12月8日現在、検索結果にヒットした記事。
● 12月8日現在、検索結果に確認できなかった記事。
タイトルリスト
●捏造を決定づける証拠(捏造された証拠③)
(2009/12/02 Wed 14:57 国家賠償訴訟)
● 労働基準監督署の職員Hの姑息な主張と証拠 (捏造された証拠②)
(2009/11/27 Fri 09:38 国家賠償訴訟)
● これが捏造された書証です!(捏造された証拠①)
(2009/11/21 Sat 10:43 国家賠償訴訟)
● 情報発信は 司法や行政の不正をけん制するためよ
(2009/11/15 Sun 11:41 報道)
● 被告国の主張にとどめを刺し 最終決戦となった私の第5準備書面!(一審・11)
(2009/11/09 Mon 09:15 国家賠償訴訟)
● 国の主張の矛盾を原告の不正解のせいにした被告国のふざけた主張(一審・10)
(2009/11/03 Tue 12:45 国家賠償訴訟)
* ● 労働基準監督署職員の隠蔽工作が被告国の支離滅裂な主張を誘発(一審・9)
(2009/10/28 Wed 09:41 国家賠償訴訟)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 勝間和代氏の「目立つ力」の書評で熱いバトルが・・・・・!
(2009/10/22 Thu 08:33 未分類)
● 被告国のボロが噴出し始めた第2回口頭弁論(一審・8)
(2009/10/16 Fri 17:26 国家賠償訴訟)
● 福島労働局が提出した間抜けな証拠 (一審・7)
(2009/10/10 Sat 11:07 国家賠償訴訟)
● 証拠説明書を巡るカルチャーショック! (一審・6)
(2009/10/04 Sun 07:54 国家賠償訴訟)
● プライバシーが安心の民事裁判では、公正な裁判は保証されないね!(一審・5)
(2009/09/28 Mon 16:57 国家賠償訴訟)
● 鈴木宗男氏の外務委員長就任は、歪んだ司法判断への決別姿勢かもね!
↑(2009/09/21 Mon 09:46 政治と司法)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 中断していた一審の裁判のおさらいです(一審・4)
(2009/09/14 Mon 10:21 国家賠償訴訟)
● 行政改革と真の司法制度改革、同時進行で行わなければ効果半減よ!
↑(2009/09/08 Tue 15:10 裁判の不思議)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 『国家戦略局』のほかに『司法監視局』なんてのは、どうかしら?
(2009/09/02 Wed 16:53 国家賠償訴訟)
● 最高裁の郵便、もしかしたら財務省内分室がかかわっているの?
(2009/08/27 Thu 18:56 郵便)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 最高裁判所と東京中央郵便局との怪しい関係!
(2009/08/21 Fri 10:30 郵便)
(2009年12月8日現在)

多くのアクセスや拍手、心強い応援のコメントをいただき、ありがとうございました。
特に、私と同じような経験をされた方からは、共感してくださる多くのメールやコメントをいただき、うれしく思います。
年末になって、とんでもない事件に遭遇し、予想外の展開となってしまいましたが、とりあえずは、それだけ私のブログも認知されつつあるのかと、よいほうに解釈しておきたいと思います。
ブログを始めてしばらくは、「国家賠償訴訟」 「国家賠償訴訟 仙台高裁」 などの一般的なキーワードで検索しても、ほとんど検索結果にヒットすることはありませんでしたが、今年後半あたりからは、検索結果のトップや上位のほうにヒットするようになりました。
それだけ多くの方々から関心を持っていただいているということに、感謝申し上げます。
来年も、有益な情報をお届けできるよう、頑張ってまいりたいと思います。
みなさん、よいお年をお迎えください。
- 関連記事