不公正な国家賠償訴訟
裁判所と法務局のダブル不正によって行われた国家賠償訴訟の闇を暴きます
HOME
ALL
RSS
裁判の不思議
やっぱり裁判所は裸の王様だった! ~不正課税の行政訴訟~
裁判所を信頼していたからこそ国家賠償訴訟に訴えたわけでしたが、その信頼を損ない、裁判所に対する不信感を抱くきっかけとなったのが、一審の福島地方裁判所いわき支部判決(高原章裁判長)です。
被告の主張で、特に担当の行政職員がかかわった部分については矛盾が多く、指摘すると二転三転する曖昧な主張を繰り返し、捏造した証拠まで提出していました。それにもかかわらず、判決理由には、その職員の証言が証拠として採用されたのです。
しかも、1年9か月も続いた一審での裁判の内容にはほとんど触れることなく、一番最後に行われた職員に対する証人尋問での、嘘をもっともらしく作り上げたデタラメのストーリーの中の証言が判決理由に採用されたわけですから、判決理由を読んで愕然としました。さらに、私の正当性を示す上では重要な法律的要件となる信義則の主張については、主張していることすら判決書に盛り込まれませんでした。
一審の裁判の異常性については次の記事をご覧いただければわかります。
事件の経緯と裁判の最大の疑問点 ~記載されなかった信義則の主張
証拠採用の妥当性 ~一審の福島地方裁判所いわき支部判決~
仕組まれた? 証人尋問
それ以来、“裁判がおかしい!”“裁判所が変だ!”と思った私は、ネットで情報収集する一方、不正裁判や冤罪事件についての本を手当たり次第に読んできました。
そのような中で、
先月ご紹介
した有村とおる氏の電子書籍
「ほら、ピーちゃんが飛んでいる」
に出会えたことは幸運でした。
ある出来事をきっかけに不正な課税に気がつき行政訴訟に訴えるのですが、その訴訟でも、またデタラメをされた経験をもつ、あるご夫婦の実話に基づいたノンフィクション・ノベルです。
電子書籍
「ほら、ピーちゃんが飛んでいる」
は本人訴訟による行政訴訟の記録であることから、私の状況と極めて似ており、まさに、これまでの私の経験を再現しているようでした。
裁判に至る前の関係機関との不毛な攻防、様々なところに訴えるものの遅々として進まない様子、その長引く状況でモチベーションを保つことの難しさ、ネットを味方につけようとするものの顔の見えない相手からの度重なる妨害、事実を把握していながら無茶苦茶な屁理屈を繰り返す国、判例や法律、専門用語など形式を整えることはだけは一流でも、本質的な問題点を避け、おバカな論理で煙に巻く裁判所、初めから最後まで共感することばかりでした。
その中から判決について記述された部分を抜粋してご紹介します。
(国の答弁書に対し)
「~と主張しなければ論理上整合性が取れない。よほど頭の悪い代理人が「答弁書」を書いたか、事実を事実として認めたくないために、矛盾した「答弁書」になったのだろう。」
(一審判決に対し)
「民事訴訟で原告と被告の主張していない事柄を判決の根拠にするのは、基本原則(弁論主義)に反する。地裁が判決理由に挙げた主要な論点は、被告たる国も原告も主張していないインチキ論理だ。判決は、基本原則を勝手に踏み外して転んでしまったお粗末な詭弁にすぎない。原則無視の上に倫理が破綻しているのだから、始末に終えない。」
(二審判決に対し)
「肝心の課税対象(課税標準)については触れていない。係争になっている課税対象は、~(省略)~。それが唯一の争点なのに、~(省略)~と結論して、争点とかけ離れた事実をもって棄却理由とした。穴だらけの論旨だな、と私は嗤った。」
まさに、私の裁判でも心当たりのあることばかりです。
何から何まで私のケースと同じで、お役所はどこも同じなんだと共感すると同時に、私だけが特殊だったわけではなく、私のような経験をしている人は、このご夫婦以外にもたくさんいるはずだという認識を強めました。
電子書籍
「ほら、ピーちゃんが飛んでいる」
が、行政訴訟の貴重な資料としても評価できる点は、裁判でのすべての書面が70~80ページにわたって全文掲載されていることです。
原告が「二重課税」の問題をていねいに、わかりやすく指摘しているというのに、それを理解しようとせず、「二重課税の意味が明瞭でない」「税法の基本的な解釈を誤解している」と、まるで原告に非があるかのような主張をする国、暦年と年度をわざと混同し、いたずらに複雑にすることで原告を欺こうとする裁判所・・・・、
原告の理路整然とした主張に対し、なぜこんなデタラメでおバカな論理の答弁や判決理由が展開されるのかというそのプロセスを、つぶさに知ることができます。
また、関連する法規についても掲載されていますので、同じような問題で訴訟を検討されている方にも十分お役に立つはずです。
特に、行政訴訟や国家賠償訴訟などでは、新聞に掲載されているような判決理由(要旨)などを読んだだけでは、事件の真相や本質的な争点を正確に捉えることは不可能です。
原告・被告双方の主張が判決書にまとめられた段階で、事実とかけ離れた架空のストーリーが出来上がってしまい、それに基づいて判決理由が書かれているからです。(
判決書を鵜呑みにしてはダメよ! ~嘘つきが勝利する暗黒裁判~
)
ですから、電子書籍
「ほら、ピーちゃんが飛んでいる」
を読んでいただくことで、判決書を読んだだけではわからない、驚くべきデタラメ裁判の実態を知ることができるはずです。
論理的に整合性のない判決を恥ずかしげもなく曝け出す裁判所、まさに「裸の王様」と言わざるを得ません。
このノフィクション・ノベルには、税金や法律の問題ばかりではなく、小鳥とのふれあいが交互に織り交ぜられています。それは、村上春樹氏の
「1Q84」
の構成を彷彿させます。ご夫婦と小鳥たちのふれあい、小鳥同士の絆、成長とアクシデント、この出来事が、冷たいお役所との攻防の合間に、彩りと暖かさを添えてくれます。
是非、たくさんの方に読んでいただきたいと思います。
ほら、ピーちゃんが飛んでいる ~文鳥、二重課税、行政訴訟~
App Store 販売中。iPad、iPhone に対応。
305ページ 600円。
ブックカテゴリーで「ピーちゃん」を検索してください。
(
http://www.maroon.dti.ne.jp/littlebird/
)
著者 有村とおる氏の紹介
千葉県出身。
2004年「暗黒の城(ダークキャッスル)」で第5回小松左京賞を受賞。
角川春樹事務所より出版
2011年「ほら、ピーちゃんが飛んでいる」を App Store で電子出版
日本SF作家クラブ会員、日本推理作家協会会員
(
http://www.maroon.dti.ne.jp/littlebird/
)
それにしても、小泉・竹中構造改革のまっただ中に行われた税制改革の財務省の狡猾さと悪辣さには驚かされます。三位一体改革による国から地方への税源移譲に名を借りた、まやかしの税制が、そこには潜んでいたのです。
次回は、その税源移譲の実態について、電子書籍
「ほら、ピーちゃんが飛んでいる」
の中からご紹介します。
スポンサーサイト
刑事告訴
まさか最高検までが告訴状をタライ回しするとは・・・・!!
裁判での証拠捏造事件の告訴状は、実に4つの検察庁を周回し、最高検から福島地検いわき支部に回送されたことで一番初めの検察庁に戻ってきたようです。
当初1人だった被告訴人は、いわき支部を出た段階で8人とひとつの団体に増殖し、その状態で一巡りしたことになります。
そもそも、証拠が捏造されたことについては、裁判でも再三にわたり指摘していました。なんと言いましても
決定的な証拠は、捏造された文書は、当時そこで使用されていたのとは違う書式の用紙に書かれていたことです。
被告代理人を務める訟務検事は、そのことについて調べる権限も、適切に対処する権限も有していたにもかかわらず、指摘を無視し最後までその証拠を取り下げることはありませんでした。
ですから、
訟務検事の関与については当初から疑わしい状況にあったのです。
ただ、こちらが訟務検事の関与を裏付ける明確な証拠を示せない以上、告訴するわけにもいきません。
最近は、証拠もないのに推認のみで事実認定する裁判官がいたりしますが、そのような人種とは、私は一線を画しているつもりです。
ということで当初は、証拠を捏造した行政職員のみの告訴となりました。(
速報!告訴状 正式に受理されました!
)
ところが、この告訴状を受理した福島地検いわき支部の芦沢検事と霜山事務官のコンビが、ボロを出してくれたおかげで、
行政職員の単独犯行とならざるを得なかった事件が、被告代理人を務める法務局の関与と、それを隠蔽しようとする検察を含む法務省全体に及ぶ大事件へと一気に発展しました。
まさに、
“
正義の女神”が微笑んでくれた
としか言いようがありません。
そのプロセスをまとめてみます。
① 昨年7月、証拠を捏造した行政職員を福島地検いわき支部に刑事告訴
ところが、 担当の芦沢検事が、捏造を決定づける重要な証拠を隠して嘘の説明をし、不当に不起訴にしたことが判明。(
福島地検いわき支部による意図的な証拠隠し
)
→
捏造を決定づける本来の証拠の存在が明らかになったということは、裁判の際にもその証拠が存在していたことになり、訟務検事が本来の証拠を隠して虚偽の陳述をしていたことになる。
福島の法務局に問い合わせたが、その事実に驚いたり否定することもなく、常態化している雰囲気が感じられた。
(
不正を 法務局が認めてしまった!!
)
② 今年7月、証拠を捏造した行政職員のほか、裁判で虚偽の文書を作成・行使し続けた訟務検事5人と犯人隠避に該当すると思われる芦沢検事などを加えて仙台地検に告訴。
いわき支部と福島地検の対応が不適切であったことから、組織的な隠蔽が疑われたため、新たな告訴状は仙台地検に提出した。
さらに、国家賠償訴訟が、裁判所と法務局双方の不正のもとに行われていたことが判明したため、国を詐欺罪で告訴。
(
国を詐欺罪で告訴しました!! ~国家賠償詐欺~
)
ところが、告訴状は福島地検に提出するようにと、次の文書とともに返戻された。
これに対する反論は次の記事をご覧ください。
告訴状 やっぱり戻ってきました!!
この告訴状を仙台地検に提出したことで、国家賠償訴訟を巡る3つの事件の上申書と告訴状は仙台地検に集約されたことになり、国家賠償訴訟が国家ぐるみの不正のもとに行われているということが鮮明になるはずだったが、証拠捏造事件の告訴状が返戻されたことで、この私の目論みはすっかり台無しにされてしまった。
さらに、今年2月に仙台地検に提出した二審の裁判官らによる
デタラメ判決事件
と
ブログコピペ事件
については何の音沙汰もないので問い合わせてみたところ、、①文書での回答はできない、②誰が判断したかも教えられない、③代理を介しての電話での伝言であることなどから、これら上申書に対する仙台地検の不起訴の判断は信用できないものであるので、半年も放置された挙句、仙台地検による判断がなされなかったものと受け留めることとし、提出していた上申書2通と証拠書類を返してもらった。
(
ちぐはぐな対応の 自己チュー検察!
)
裁判所の不正と法務局の不正、これらが二つセットで検証されることで、国家賠償制度が形骸化されているということが鮮明になる。 しかも国の完全勝訴率98%という数字を考慮すると、私のケースだけが特殊だったとは考え難い。
国家賠償訴訟を巡る3つの事件をまとめて最高検に提出しようと、仙台地検から返戻され福島地検に提出していた告訴状は返してもらった。
そのときに添えられていたのが次の文書です。
④ 仙台地検から返してもらった2つの事件の上申書と、福島地検から返してもらった告訴状をひとまとめに最高検に送った。
福島地検からの文書に新たに書き加えられてあったのは、時効のことだけだ。
一部の事件については、既に時効になっていることは私も認識していたが、告訴状受理の際に例文に沿うように細かいところを何度も訂正された挙句、それらを含めて、福島地検にお伺いを立てた上で正式受理になっているので、今更指摘されるのも変な話である。
さらに、
行政職員による虚偽公文書行使については、いわき支部が証拠を隠して不当に不起訴処分にした直後に時効になっている
ので、それを明示する意味においても、敢えて訂正せずに、先月中旬、3つの事件の告訴状と上申書を最高検に送った。
ところが今月、飲み物か何かをこぼして汚くされた上申書2通は直近の上級庁である仙台高検に不服申し立てをするようにと私の元に返戻され、告訴状は、最高検からいわき支部の方に、直接、回送された。(
最高検察庁は最低検察庁!!
)
返戻された上申書に添えてあったのが次の文書です。
告訴状を返戻または回送されるときに添えてあった上の3つの文書を比較してみると面白いです。
それぞれの事情が垣間見えます。
当初から事件に関係しない仙台地検は、難癖をつけて事件とのかかわりを避けようとしています。
告訴状の受理にゴーサインを出し、いわき支部の不適切な対応について私からの苦情を受けている福島地検の文書は、基本的に仙台地検の文書に倣っています。
最高検は、余計なことを書いて責任追及でもされたら大変と考えたのか、ほとんど事務連絡のみです。
それでも、
この告訴状を福島地検いわき支部に送ったこと自体、妥当であったのかどうかは最大の問題です。
芦沢検事の不適切な対応を、いわき支部が組織ぐるみで隠蔽しようとしていたことは
前回の記事
でもお伝えしている通りであり、そのような検察庁に捜査をさせることは甚だ疑問です。
また、
国家賠償訴訟が法務局と裁判所双方の不正のもとに行われており、検察が法務局のかかわる事件を握り潰したという国家ぐるみの重大な犯罪を、最高検自らが捜査せず、別々の検察庁に振り分けた挙句、検察官が3~4人ぐらいしかいないようないわき支部に押し付けたということは、極めて信じがたいことです。
このところ法務省からのアクセスが、また頻繁にあります。
最高検と法務省がグルになって事件を握り潰そうと画策しているのでしょうか
それとも、いわき支部に回送したことを後悔しているのでしょうか
今後の展開に、是非ご注目いただきたいと思います。
刑事告訴
最高検察庁は最低検察庁!!
検察から何か書類が届くときは、どういうわけか、たいてい週末の休日に届きます。
「これは一体どういうことなの!」という受け取った側の怒りの攻撃を即座に受けないように、わざわざお役所が休日のときに届くようにしているのではないでしょうか?
今回も前例通り、3連休の真ん中の日に、最高検からA4の封筒が届きました。
またもやタライ回しかと思い、一番上に添えられてあった文書を読んだきり放っておいたのですが、連休明けに「さて、どうしようか」と、書類を確認したところ、見てビックリ
戻ってきた上申書2通が、コーヒーか何か飲み物のようなものをこぼしてたしみで汚れています。ひとつの方は、表紙の中心部から右上に掛けて汚れが広がって紙が縮み、下に重なっている紙のほうまで染みた跡があります。もうひとつの書面にも飛び散った跡があります。
← クリックすると拡大します。
さらに驚くべきことは、提出した書面をこんな汚い状態で返して来て、それに対するお詫びの言葉など一言もないことです。この非常識さには全く驚きました。
自分たちは権力を欲しいままに操っているんだ、こんなことで頭を下げる必要がないと傲慢になっているのではないでしょうか。
さらに、最高検は飲食をしながら遊び半分で仕事をっしているんじゃないかって疑念さえ湧いてきます。
封筒に電話番号が書いてあったので、さっそく抗議しました。
用紙に書いたあった番号と日付を伝えるとハラダさんという方が出ました。
こんな汚い状態で返してきて、お詫びの一言もないのは失礼なんじゃないかって言うと、「それは、すみませんでした。」と。
とにかく指摘をされてからでは遅いのです。私はこんな汚い状態の書面を再提出するのは嫌だったので、「どうしてくれるんですか。」って言ったら、「それでも使えますよ。」ですって。
この汚れた上申書2通については直近の上級長である仙台高検に不服申し立てをするようにということでしたが、これまでも何度もタライ回しをされていて、これ以上の面倒はご免だと思っていたので、最高検から汚れた状態で戻ってきたという文書を添えて、仙台高検に送りました。
さらに、この最高検の対応で憤りを感じたのは、
福島地検いわき支部による証拠隠しの告訴状を、ご丁寧にも、その福島地検いわき支部に回送したことです。
上申書は汚したから返してきたのかどうかわかりませんが、どうして告訴状は私に返戻しないで、頼みもしないのに勝手に福島地検いわき支部に送ってしまったのでしょうかね
芦沢検事が証拠を隠して嘘の説明をしていたことがわかったので、いわき支部に対して再三にわたって釈明を求めていたわけなのですが、こちらの名前を言うと電話は取り次いでもらえないし、直接出向いても、関係ない事務官が代わる代わる出てきてトンチンカンなことを言うするばかりで、組織ぐるみで隠蔽をしていたのです。
ですから、
「ドロボー一味にドロボーの捜査をさせるようなものじゃないですか。」
って最高検のハラダさんに言ったのですが、「いわき支部が担当するのが相当です。」ですって。
だいたい、告訴状タライ回しの常習犯である仙台地検でさえ、福島地検に提出するようにと言っていたのに、どうして最高検は犯人隠避犯の巣窟のようないわき支部に直接送ったのでしょうかね。
ところが、これに対する抗議は、さっそく法務省に連絡が行ったようで、その日の午後、例の法務省のIPアドレスのパソコンから「福島地検いわき支部」の検索キーワードでのアクセスがあり、それに関連する記事を閲覧していたようです。
以前、仙台高裁に抗議したときも、さっそく、このIPからアクセスがありました。
「全ての道は法務省に通ず」
この言葉が生きているようです。
裁判所も検察も、まずは法務省に連絡する。三権分立が全く機能していないことを物語っています。
国家賠償訴訟を巡る3つの刑事事件を、敢えて最高検に送った理由は、国家賠償訴訟が裁判所と被告代理人を務める法務局双方の不正のもとに行われていることが判明したからです。しかも、国の完全勝訴率98%という数値から、他の事件でも同じように不正が行われている可能性があるからなのです。
早急に検証されなければ、国家賠償訴訟に訴えても訴訟費用だけを騙し取られる被害者が今後も後を絶たないことになります。
次のような書面(「続きを読む」をクリックしてください)を最高検に送って訴えたのですが、無視されたようです。
このことについても、ついでに抗議したのですが、無駄のようでした。
刑事告訴
事件の握り潰しは 法務省の指令なの?!
8月中旬の記事で、法務省と厚生労働省からのアクセスが頻繁にあるということを、IPアドレスを公表してお伝えしたところ(
「法務省からのアクセス こんなにありました!!」
「厚生労働省からのアクセスも こんなにありました!!」
、その後、このIPアドレスからのアクセスは極端に少なくなりました。
特に厚生労働省の反応は素早く、いつも同じだった検索キーワードが、突然、変わりました。
それと同時に、平日の日中のアクセスが心持ち減少したように思います。
もしかしたら、自分の身元も割れるかも知れないと危惧したお役人が、アクセスを控えているのかもしれません。
暇をもてあましているのか、はたまた不正の暴露に神経を尖らせているのかはわかりませんが、当ブログに関心を寄せていただいていることは確かです。
強大な権力を持つお役所のことですから、ブログに何を書かれようとへっちゃらで動じることは無いはずと思っていたら、意外にも小心者でブログの一記事に右往左往している様子が窺えます。
仙台地検に提出した上申書についての対応も、ブログのことがかなり影響しているようです。
提出から半年以上たっても何の音沙汰も無いので、こちらから問い合わせてみると、代理の者だと名乗る事務官(?)を通しての電話での連絡があっただけです。処分通知の文書は一切ありませんでしたし、誰の代理で連絡をくれたのかも教えてもらえませんでした。下手に文書を発行して、検察の違法な対応を実名入りでブログに公開されたりしたら大変と、警戒しているのでしょう。
検察は、デタラメの処分をした挙句、ブログでの暴露を警戒するあまり、本来の決まりに従わない対応をしなければならず、更なる不正が引き起こされるという悪循環に陥っているのです。
ブログで公表する目的は、検察や裁判所のデタラメを牽制するするためでもあるのです。不正を誘発させることで、更なる追及ができるという点では、ある一定の効果がでているといえます。
検察が、この悪循環から抜け出すためには、法の下の平等に則った正しい判断をすればよいだけです。なぜ、そのような単純なことが出来ないのでしょうか。
「お役所の犯罪は握り潰せ。」という指令が、法務省からでも出されているのでしょうか。
「司法官僚(岩波新書)」
という本の中で、最高裁判所事務局が、判決の方向性を示してきたということを指摘しています。
最高裁の意向に沿った判決を書く裁判官を、「ヒラメ裁判官」と揶揄する言葉さえあります。
それに対応して、法務省の意向に沿う判断をする「ヒラメ検察官」も存在するのでしょうか。
国家賠償訴訟をする前から、その結論が事前に決まっていたり、あるいは、刑事告訴しても、お役人は罪に問われないとが事前に決まっているのであれば、国は、そのことを明確に国民に示すべきなのです。憲法で保障されている法の下の平等が機能しておらず、正当な法治国家ではないということを国民に公表すべきなのです。
そうしなければ、何も知らずに法的手段に訴える国民は、無駄な労力と時間と費用を費やして、検察や裁判所の対応に翻弄されるだけなのです。
日本は三権分立の民主国家・法治国家であることを小学校から教育され、それを国民に信じ込ませておきながら、実態は、それとかけ離れていることが、他の民主化の遅れている国々より質が悪いところなのです。
国家賠償訴訟を巡る3つの刑事事件の告訴状と上申書は、最高検に提出してあります。
最高検が、仙台地検や福島地検いわき支部と同じような対応をするのであれば、法務省あるいは最高検による「法の下の不平等」の指令が行き渡っていることになります。
最高検の結論により、ヒラメ検察官なるものが存在するのか否かが判明するはずです。
Top
最近の記事
バッテリーの話 2つ (09/27)
またもや結論ありきの不当判決が・・・・ (09/20)
中国新聞の大スクープ なぜ後追い報道しない! 口先だけのマスコミの反省 (09/13)
辺野古移設を巡る最高裁判決 やはりアメリカへの忖度じゃないの? (09/06)
原発処理水海洋放出のダブルスタンダード (08/30)
ブログランキング
過去のすべての記事
全ての記事を表示する
カテゴリー
はじめまして (1)
国家賠償訴訟 (80)
刑事告訴 (131)
裁判の不思議 (60)
未分類 (85)
裁判員制度 (6)
報道 (33)
郵便 (12)
メール (2)
政治と司法 (176)
著作権侵害 (38)
原子力発電 (21)
検察審査会 (2)
特定秘密保護法 (4)
憲法 (10)
集団的自衛権 (7)
裁判全般 (39)
鑑定人 (8)
原発事故 (22)
労働行政 (4)
花粉症 (6)
法科大学院 (4)
新型コロナ (28)
行政問題 (4)
マイナンバーカード (2)
最近のコメント
ろーずまりー:待ち望まれるヒノキ花粉の免疫療法 (04/05)
ichan:待ち望まれるヒノキ花粉の免疫療法 (04/05)
ろーずまりー:あけましておめでとうございます (01/01)
moonrinbow:あけましておめでとうございます (01/01)
ろーずまりー:心霊現象を思わせる不気味な音 (12/29)
moonrinbow:心霊現象を思わせる不気味な音 (12/29)
ろーずまりー:新型コロナは完治しないかもしれない!! 持続感染の可能性 (10/27)
ichan:新型コロナは完治しないかもしれない!! 持続感染の可能性 (10/26)
ろーずまりー:打てば打つほど免疫力が低下 (09/07)
ichan:打てば打つほど免疫力が低下 (09/07)
リンク
信義則に関する最高裁判例集
不思議な不正義
不思議な不正義2
医療事故や医学部・大学等の事件の分析から、事故の無い医療と適正な研究教育の実現を!金沢大学准教授・小川和宏のブログ
ニュースに関するコメント〔T_Ohtaguro〕
工学博士の司法試験勉強日記
不定期更新 思索日記(時々戯れ)
回廊を行く 重複障害者の生活と意見
不公正な裁判。理不尽な行政と其れを取り巻く鑑定人達
理不尽な所業に対峙した人生を此処に残して 旅立ちます。
これでよいのか日本の裁判
日本の介護 社会福祉を信じるな!!
国家賠償の記録
植草一秀の『知られざる真実』
日々坦々
フェンリルの気紛れ雑記帖
ロゼッタストーン『凶刃』裁判レポート
司法の崩壊
mrkono10件目の国賠
親権.jp 親子の絆ガーディアン 四国 & 単独親権制度に反対する親の会
panopticon life
Arisaのブログ
宇宙への旅人
現代謡曲集 能
弁護士と闘う
裁判詐術は解明された
人生いろいろあるけれど、納得できない事ばかり
阿修羅
小説・集団ストーカー 「D氏への手紙」
小説・集団ストーカー「D氏への手紙」(最新)
目に見えない危険
集団ストーカー現象について考える
showbinの「ゆるほと日記」
独りファシズム
●●生命
穴掘って吠えるでござる
報告せざるを得ない事件
Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
My Court
フランス語で歌ってみる?
不公正な除斥・忌避・弾劾裁判~狂った裁判官の排除
出身地が有名になった人のブログ
福岡ひびき信用金庫の金融犯罪
I LOVE JAPAN blog アイラブジャパン ブログ
新ベンチャー革命
jikeidan
管理者ページ
ブロとも一覧
ちんちくりん
理不尽な所業に対峙した人生を此処に残して 旅立ちます。
「爛熟した世界」
不公正な裁判。理不尽な行政と其れを取り巻く鑑定人達
火災保険の有効活用のご提案!費用負担は0円です。
不思議な不正義2
No.1最速覇権ゲーム情報・新作youtube動画まとめ
メールフォーム
お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:
月別アーカイブ
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (2)
2023年05月 (5)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (4)
2022年08月 (4)
2022年07月 (4)
2022年06月 (5)
2022年05月 (4)
2022年04月 (4)
2022年03月 (5)
2022年02月 (4)
2022年01月 (5)
2021年12月 (5)
2021年11月 (3)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (5)
2020年12月 (4)
2020年11月 (2)
2020年10月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (1)
2020年06月 (3)
2020年04月 (4)
2020年03月 (5)
2020年02月 (4)
2020年01月 (4)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (3)
2019年05月 (4)
2019年04月 (5)
2019年03月 (4)
2019年02月 (4)
2019年01月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (3)
2018年09月 (4)
2018年08月 (4)
2018年07月 (5)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (5)
2018年03月 (4)
2018年02月 (1)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (5)
2017年09月 (4)
2017年08月 (5)
2017年07月 (4)
2017年06月 (4)
2017年05月 (5)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (5)
2016年10月 (4)
2016年09月 (4)
2016年08月 (5)
2016年07月 (4)
2016年06月 (4)
2016年05月 (5)
2016年04月 (4)
2016年03月 (5)
2016年02月 (4)
2016年01月 (5)
2015年12月 (5)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (4)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (5)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (4)
2014年08月 (4)
2014年07月 (5)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (4)
2013年10月 (5)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (3)
2013年06月 (4)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (4)
2013年02月 (4)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (4)
2012年08月 (4)
2012年07月 (6)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (5)
2012年03月 (3)
2012年02月 (4)
2012年01月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (5)
2011年08月 (5)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (6)
2011年04月 (3)
2011年03月 (3)
2011年02月 (6)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (5)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (5)
2010年07月 (5)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (4)
2010年03月 (5)
2010年02月 (5)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (5)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (5)
2009年07月 (5)
2009年06月 (5)
2009年05月 (4)
2009年04月 (5)
2009年03月 (5)
2009年02月 (6)
2009年01月 (5)
2008年12月 (4)
2008年11月 (5)
2008年10月 (4)
2008年09月 (5)
2008年08月 (5)
2008年07月 (6)
2008年06月 (6)
2008年05月 (5)
2008年04月 (4)
最近のトラックバック
自己負担0円でリフォーム出来るんです!:医療従事者のワクチン接種が進まない理由は もしかして これ? (06/12)
自己負担0円でリフォーム出来るんです!:一貫性のない東京地検特捜部の恣意的な判断 (01/19)
自己負担0円でリフォーム出来るんです!:5Gのミリ波とリニアモーターカーの電磁波に共通する危険性 (11/06)
自己負担0円でリフォーム出来るんです!:押印を廃止して 本当に大丈夫なの? (11/06)
Mugenの言いたい放題:熊本大地震に直面して (04/22)
まっとめBLOG速報:まとめ【憲法違反をしている最】 (11/26)
まっとめBLOG速報:まとめ【不起訴裁定の規定に違】 (11/26)
まっとめBLOG速報:まとめ【同じ事件で3回も告訴】 (11/13)
まっとめBLOG速報:まとめ【冤罪を生み出す警察・】 (10/23)
無職の顔も3度まで:厚生労働省職員が勤務時間を社会保険労務士試験の勉強でやり過ごす (07/08)
FC2カウンター
QRコード
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる