政治と司法

民主国家とは言えない日本の統治システム

外見的には、民主国家・法治国家らしい法律や制度が整っているのですが、いざ利用してみると、どれもこれも、ほとんど使い物になりません。マイナーな目立ちにくい法律や規定に、抜け道を潜ませているのです。
その目的は他でもない、法律を制定している権力側が、思い通りの結論にもっていきやすくするためです。


私の国家賠償訴訟では、裁判所と被告代理人らによるダブル不正によって、事実が意図的にねじ曲げられ、敗訴にされています。
欠陥のある民事訴訟法が、裁判所が不正をしやすい仕組みにしています。
控訴の際と、上告の際の手続きを比較してみると、これらは明らかに異なります。控訴理由書は、二審の裁判所に提出するのに対し、上告理由書は、二審判決を下した同じ裁判所にします。
ごく一部の最高裁で受理される事件を除いて、上告事件の大半は、二審の裁判所で判断されていると考えられます。それは、私の上告手続きの物証等からも確認できます。
さらに、上告の際は、最高裁で口頭弁論が開かれない限り、その理由書は、相手方に送達されることはありません。
二審の裁判所は、外部に知られることなく、不正をしやすい条件が調っているのです。

不正裁判の芽となる民事訴訟法の欠陥
“上告詐欺”がやり易くできている民事訴訟法!


まさに、その不正をしやすい仕組みをフルに活用したのが、仙台高裁のデタラメ判決です。
この裁判での、裁判官と被告代理人らによる不正行為については、刑事告訴しましたが、いずれも、不当に不起訴処分にされています。
犯罪行為を、合法的な手続きで不起訴処分にしてしまえるのが、「嫌疑なし」「嫌疑不十分」の一言で済んでしまう不起訴処分理由告知書です。
比較的メジャーな法律である刑事訴訟法には、請求があるときには不起訴処分の理由を告知しなければならないという趣旨の法治国家らしい法律が盛り込まれているのですが、それを運用する際の細かい規定を定めた事件事務規程(法務省訓令)に、事件握り潰しの小細工をしているのです。
ところが、こちらは相反する法律を、無理やり並立させているために、明らかな矛盾が生じています。
法務省刑事局の事件事務規程(法務省訓令)の矛盾を証明します!


さらに、不起訴処分に対して不服があるときは、検察審査会にへの審査申立と、公務員の職権濫用事件については、裁判所に対して付審判請求をすることができますが、これらの制度も、どれも使い物になりません。
検察審査会については、実際に審査が行われているかどうかは極めて疑わしいですし、付審判請求については、請求しても裁判にかけられる割合は、わずか0,13%で、しかも、ほとんどが警察官による暴行陵虐事件ばかりです。
まやかしの制度に翻弄される国民!


法律で定められている制度を利用したところで、何一つ解決されることはありません。それどころか、デタラメに結論づけられ、訴訟費用だけが騙し取られる羽目になります。
それを知らずに利用した国民は、まやかしの制度に翻弄され、膨大な時間と労力と費用を浪費させられるだけです。


 これらは、国家賠償訴訟を通して痛感した事実ですが、このような国家的犯罪ともいえる行為が、国の制度の様々なところで、同じような手口で行われているのではないかということを確信させたのが、「原発ホワイトアウト」 という本です。

こちらは、原発を通じて、この国の政治が、企業や政治家、官僚組織の中で、既得権益を得ている者たちの都合のよい方向に動かされていく様子・経緯が、リアルに描かれています。
小説というスタイルをとっているので、どこまでが真実で、どこからが架空なのか判断しかねるところもありますが、主要な部分においては、ほかの文献等とも一致しており、国家の中枢を知り尽くした著者が、民主国家とは言えないこの国の構造と問題点を、鋭く描写しているといえます。


ーーーーーーーーー  

東京電力福島第一原発の事故があったにもかかわらず、それを教訓とすることなく、根本的な問題が解決されないまま原発は再稼働され、再び事故は起こってしまうのです。
もちろん、再稼働は民意を反映したものではなく、総括原価方式によってもたらされる超過利益(レント)が、裏の集金・献金システムとして、日本の政治に組み込まれ、結果として、電力システム改革は骨抜きにされ、さらには、再稼働に反対する県知事は、プルサーマルに反対していた佐藤栄佐久前福島県知事のように、事件とは言えない事件で逮捕され(原発事故 前福島県知事の逮捕さえなければ・・・・)、反原発デモへの参加者は、警察による不当な逮捕、監視や尾行、嫌がらせによって弱体化された上での再稼働だったのです。
小説の中に登場する総理大臣、県知事、脱原発を掲げる俳優・・・というのが、安倍総理、泉田裕彦新潟県知事、山本太郎参議院議員・・・と重なります。
まさに、愚かな官僚や政治家たちによって再稼働に突き進もうとする日本の未来を予測するような内容なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 是非、読んでいただきたい一冊です。

    

banner_03.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事
スポンサーサイト



15コメント

荒野鷹虎

ろーずまりーさんへ!!

日本の法律は官僚が作るので逃げ道と解釈次第というインチキが潜んでいますよねー。渇)政治資金規正法は特捜部がインチキをして強くできなくなり愈々、徳州会くらいを摘発して終わりでしょうねー。自民党に沢山、「小澤さん」が居るのですがね^^。

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

遂犯無罪

地平を拓く公務員の個人責任の追及 鬼丸判事に期待する
法治国家の無法地帯・・裁判所 裁判の仕組みが 犯罪も 捜査も 裁判も 弁護も 仲間内でやれる裁判に「裁く側と捜査する側の不正」がある。

最高裁の骨董判例から”公務員の個人責任は免責”との厚い壁が立塞がる、この突破は法律家や法学者でもなく、鬱憤晴らしの解体屋ではできない、しかし破壊するにも多少の法的思考力は備えており、 壊す場所を知っていたから、書証で司法制度の崩壊を証明した。
以下の訴訟の被告はどうも裁判官らしい、鬼丸最高裁判事の登場は機が迫っている明かしと見た
http://www.suihanmuzai.com/131012.jpg.html

パラノイアとすべく事件経過に二年のタイムラグ
http://www.suihanmuzai.com/131011.jpg.html

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit
keiko

明日の控訴審和解の場所をメールで尋ねると、当弁護士から以下のような返答が来ました。

【裁判所に確認しましたら、金丸●●さん本人なら、室内に入ることができるが、奥さんは当事者でないので、参加できない(室内に入れない)とのことでした。

以前にも言いましたが、相手方としては、裁判所案と異なると和解は難しいとのことでしたが、この間のこちらの主張(書面)は、いろいろと付け加える部分があるので、明日の期日は、おそらく和解不成立を確認するだけになりそうです。】

弁護士への返信
【筆跡確認・記載内容証明書・知る権利を、全て無視して、
自由心情主義で判決しても違反ではないという法的根拠を確認してください。】


裁判所は、法律を守る気はないようです。
ここまで、腐っていると、頭にきます。

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit
ろーずまりー

Re: keiko 様

和解は裁判所からの提案でしょうか。
私の場合は、裁判が終わって、裁判資料を閲覧に行ったところ、高裁が、国に和解の打診をしていたということがわかりました。
ところが、国が和解を拒否したので、裁判官は判決文を書かなければならなくなったのですが、結局、裁判官は、国を勝たせる理由を見い出せなかったにもかかわらず国を勝訴させたので、不正をするしかなかったようです。
和解が成立せずに判決となったときには、判決書に不正がないか、良く確認された方がよろしいと思います。

Edit
keiko

コメント有難うございます。
最近、異常な迷惑メールが届くようになり、、間違えてローズマリーさんのメールまで削除してしまいました。
すいません。

第一生命の2回目の和解案提示から、わずか半日で和解勧告が出ました。
裁判所は、ぼろが出ないうちにと、慌てて和解勧告を出したような気がします。

http://kassis.blog90.fc2.com/blog-date-201001.html

当弁護士からのメールです。
【昨日は、裁判終了後、夜まで、別の仕事が入り、連絡できずすみませんでした。
相手方は、電話による参加でした。

相手方は、裁判所案であれば、社内決裁を経る予定があるが、それ以外に、社医の現時点での筆跡がわかる陳述書も含め、こちらが和解(3)で要求した内容については応じられないということで、結局和解不成立となりました。
昨日、金丸さんが電話で言われたことについては、言いました。
判決の日時は、後日、指定し、その後、その日に判決をするということでした。】

つまり、和解勧告案だけは出すが、それ以外は拒否でした。

私の和解案は、本物であれば疑惑払拭ができる証拠になるので、喜んで提出できるはずで、裁判所も第一生命も躊躇する条件では有りません。

拒否すること自体が、偽造の証拠のはずですが、裁判所は、和解勧告という形で、証拠隠滅・立証妨害をしてきました。

希望のない世の中になるようで、若者の未来が心配です。

Edit
ろーずまりー

Re: keiko 様

メールの件は、気になさらないでください。

法曹関係者が、生命保険会社などに天下っているので、裁判所が、企業に有利な判決をするのだと思います。
というよりは、トラブルの際に有利に進めるために、天下りを受け入れているといった方がよいかもしれません。
大企業と官の癒着構造、すべては、そこに行き着くのだくと思います。
この前近代的な日本の司法の実態を、世界中の人に知ってほしいです。

Edit

怖いサイコパス訴訟

怖いもの観たさに三件目のサイコパス訴訟をしているが、やはり恐ろしいものがあり常に警備法廷となる。

偽名で送達先を隠すヤクザに裁判所は補正命令をしたが、調査期限切れとなり断念、しかし苦労の末に突き止めた、今週中に提訴したい。

昔は秀才というヤクザだが、「法の規定は適用しない」・・これを開示は法で制限していないと歪曲しての戸籍事件騒動。
http://www.suihanmuzai.com/131020.jpg.html

8月に判決が出ているサイコパス訴訟だが、被告は判決忌避して未だに判決書が送達されない、こいつも坪井に続いて塀の中に投げ込む。
http://www.suihanmuzai.com/131008.jpg.html

さて今日は、確定判決を弾劾し担当した裁判官を弾劾する、逆転無罪判事・原田國男の控訴審だがこれも即日結審だろう。
http://www.suihanmuzai.com/130621.jpg.html

Edit

原田國男の署名収集目的の原田國男訴訟控訴審は即日結審 棄却判決は一ヵ月後 

原田國男の署名に拘る理由は、交付された判決抄本の裁判官氏名が印字でなく、署名がされて押印まである、刑事判決書の交付は謄本と刑訴法で決められている

http://www.suihanmuzai.com/131022.jpg.html

Edit

原田國男元裁判官が、東京高等裁判所部総括時代の8年間に約30件以上の逆転無罪判決を言い渡してきたことはあまり知られていない。
しかも、検察官からの上告はなく、無罪部分は確定している 
原田國男の闇の逆転無罪判決
http://www.suihanmuzai.com/131025.jpg.html

Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit

コメントの投稿

0トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最近の記事
ブログランキング

FC2Blog Ranking

過去のすべての記事

全ての記事を表示する

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも一覧

ちんちくりん

理不尽な所業に対峙した人生を此処に残して  旅立ちます。

「爛熟した世界」

不公正な裁判。理不尽な行政と其れを取り巻く鑑定人達

火災保険の有効活用のご提案!費用負担は0円です。

不思議な不正義2

No.1最速覇権ゲーム情報・新作youtube動画まとめ
メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる